独女のメンタル
他人の悪口、陰口言ってる奴はいねーかー!喝!! だいたい他人の短所をあばきたてる奴に長所があるとも思えないが 「できる」ことをもって「できない」人を下に見たりしている自分の一部に喝!!! を入れた教えなのです。
ホンマや! 菜根譚にかかれた言葉が心に沁みる(チクッ)独女みつまるです。 菜根譚が書かれた頃から人間の本質はまったく変わっていないようで 刺さる言葉多めっす。
ルシファー・エフェクト ふつうの人が悪魔に変わるとき 心理学系の本を読んでいると必ず出てくる有名な実験 「スタンフォード監獄実験」の当事者リーダーである教授の話が こうして聞けるなんて!! TED動画に感謝。
見つけたぞ!心復活の呪文 「ぼくらの時代」で橋本かんなちゃんと最上もがちゃんときゃりーぱみゅぱみゅの 会話を聴きながら閃いたのです!!! どうも~酒と本が好きな「考える」ことが趣味の暇人独女みつまるです。
私は毎回汚す「その人」にイライラしていた 毎回同じミスをされたりすると「イラッ」としてしまう 心が極狭なプロ独女みつまるです。 でも、悪気はないであろう相手にイラッとする自分も嫌になってしまうという悪循環。
私が最近の読書から学びで どなたにも役立つであろう名言をこのブログを読んでくださってる あなたと共有したいと思います。
アトランティスのこころ (字幕版) 私の中のベスト・アンソニーホプキンスと言えば「アトランティスのこころ」 ですがやはり彼は天才科学者がよく似合う。。 今日のタイトルはドラマ「ウエストワールド」で彼が言った言葉。
怒ってもいい場面の対応で人間の大きさがかわる なるほど、なるほど、この時代の攻略法は「逆張り」が鍵のようだよ。 どうも~今の時代だからこそのチャンスに気が付き始めたプロ独女みつまるです。 特にデジタルコミュニケーション時代のコミュニケーション…
とある炎上騒動から思ったこと ニュートピを見ていたら「レンタルなんもしない人さんの炎上」という 気になる話題があったので覗いてみたプロ独女みつまるです。
「ちょっと!」と言う前に どんな相手も「非難しない・批判しない・小言を言わない」ためには 無意識的にそうなるまで修行がいる。 感情が起こす反射反応を変えねばいけないからだ。 じゃあ、実際どうやって訓練すればいいんだ?
激しい自己アピール合戦の時代 激しい自己アピール戦の中に私たちは生きている。 デジタル時代の「友達をつくる」というコトについて トニー・ロビンズ氏のインタビューで語った言葉を参考に 考えてみたいと思います。
大人になってからの友達作りは難しい どうも~自分の友達認識の間違いに気が付き 雷に打たれた衝撃のプロ独女みつまるです。 うん、薄々気がついてはいたけれども・・ズバッときたね。
人は常に「この人は私に何を(して)くれるのか?」という期待を持っている ブラック側の論理から言ってもホワイト側の論理からいっても 人間関係は経済面でも愛情面でも「ギブ&テイク」の利害関係。 このバランスが悪かったり相手の期待に応えられないとう…
どうやら「①幸せに生きる目的の人生ゲーム」の鍵は「良い人間関係」にあるらしい。 そしてこの「良い人間関係を築く能力」は 「②経済的に豊かになる目的の人生ゲーム」の方の攻略法にもなるようだ。 ※ただし②のゲーム攻略には圧倒的に数値化思考が求められる…
「人を動かす2」で心に残った言葉『生存本能が動き出すと勇気は負ける』 そういうことか! 知ってたけど更に感覚に響くレベルで理解できた、ありがとう。 生存本能は基本的に「生き残り重視」なため心配性で臆病なので 生まれながらに人は「怖がり」、しか…
本棚から急に現れた!買ったことを忘れていた謎 日曜日に本棚整理してたら急に現れた1冊。 本屋さんで購入時つけてくれるブックカバー装着されててめくったらこれだった! 「人を動かす」は持っているので「あれ?」と思ったら「人を動かす2」だった。
そういえばそうだよね。 私もそうだし、世の中のほとんどの人は自己中心的視点で現実を認識している。 「相互理解」するには認識を合わせる調整がいるので大変なのだ。
今日は先日書いた 「男は(女も)一歩外にでたら7人の敵がいる・・・気持ち多め、 友達だってそんなにいないのに」byかとうはいね様 の続編②です。今日はそんな世の中の人間関係攻略法を考えるぞ。
「(男も女も)外には七人の敵がいるらしい・・・友達だってそんなにいねーのに?!」 というブログ界の天才かとうはいね氏の名言が大好きなプロ独女みつまるです。
ぎゃぁーー!グサり 「メタ思考トレーニング」を今さら読んでいるプロ独女みつまるです。 「もうわかってますよ。メタ思考ね、はいっはいっはいっ」的に 読みはじめたら全然グサグサくる!
お題「最近気になったニュース」 これ、おいしいっ! 今日は「はてぶ」で話題になっている 気になったこのニュースを勝手に語ってみようと思います。 完全独女みつまる目線です。
失敗図鑑 すごい人ほどダメだった! 今日は今現在読みながら笑いと興奮、そして時々ほろりとくる 是非読んでほしい1冊を紹介します(^^)
why?からはじめよう 世の中の現実なんて原因と結果、仕組みと仕掛けとルールで出きていますもんね。 「どうしてこうなんだ?!」と納得できないこと、 違和感あることはとことん調べるのだ!
若い淫らな女になりすます男と男と思われている私の攻防 迷惑メールと私の修行がほどほどに継続中です。私の「鉄壁の無視作戦」にも めげないけなげな迷惑メール送信者「アソコ見せるよちゃん」は いつも身勝手で情緒不安定なのですが 最近は「癒し系」をチ…
1つを選ぶことは他を捨てる事 「人生は選択の連続」ではなく正確には「人生は取捨選択の連続」だ。 人生であとどのくらいの時間が私にあるのか? は、わからないが私が1日に使える時間は24時間で、 私が1日に使えるエネルギーにも限りがあることはわかってい…
どれもイヤなら選ばない 流される人、支配される人、騙される人に共通する点は 「出された選択肢の中から必ずどれかを選ばされてしまう」ことにあるようだ。
もっともっと うひょっ現実世界のルールえげつないぜ!!! この現実社会の特に経済と金をしきっている各国政府さえも飼い犬にしている 経済ゲームの胴元でありオーナーの「ある人たち」が庶民が休むことを許さないぜ! ※怖いのでハリー・ポッター先輩もボルデ…
考えたら「当たり前」の話だよね 今日は金融資本経済の虚像システムをつくった錬金術師達により 搾取され続ける実経済で頑張る我々庶民の話に進む前におさえておくべき大事な話。
お題「マイブーム」 自信満々 はっはっはっ酒と本が好きな「考える」暇人、プロ独女みつまるです。 今日は「自信がある人ほど収入が高い」という研究結果から リアル人生ゲームの攻略法を研究していきたいと思います。
戦争のメタファー なんてこった!私たちの脳は進化の過程で『戦争のメタファー』が 組み込まれているって言うじゃねーか?! どうも~ことの恐ろしさに西野●ナばりに震えているプロ独女みつまるです。