どうも~深夜映画部で英語耳が徐々にできてきた気がするプロ独女みつまるです。
スティーブ先生の「通じる・伝える」最優先の英会話術が面白い!!
英会話に興味と憧れの気持ちと苦手意識とでモヤモヤしている方に読んでほしいっ
ということで今日も目から鱗の「通じる英会話」の裏ワザいきますよ~☆
みつまるが知って
「こりゃー使える!」
と感動したスティーブ先生の教えを皆様にも。
まずは私も読んではまっている
こちらのスティーブ先生の本を紹介。
難しいことはわかりませんが、英語が話せる方法を教えてください!
難しいことはわかりませんが、英語が話せる方法を教えてください!
- 作者: スティーブソレイシィ,大橋弘祐
- 出版社/メーカー: 文響社
- 発売日: 2017/07/26
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログ (2件) を見る
この本、表紙はふざけてるように見えますが
実用書です。
英会話面白くなる本です。
これまでのレッスン&感動話はこちら
今日は「あっそうか!これは使えるっ」っていう
全開のわらっちゃう荒技的な裏ワザと違ってちょっとマジです。
※前回の裏ワザも私は使いまくっております
英会話は「会話」で目的は「伝える」こと
何度も
何度も
言ってますが
英会話は「会話」ですから
目的は「通じる・伝える」ことだけです。
正しいテストで100点の文章を相手に投げることではありません。
英会話は数学!公式フレーズを応用しまくる
スティーブ先生は
応用しやすい公式フレーズを使いまくることを教えてくれたよ!
この本の中でスティーブ先生は「釣り竿フレーズ」と読んでいます。
私がこの本をよんで
「英会話って数学に似てるな」と思ったので
私は「釣り竿フレーズ」のことを「公式フレーズ」とイメージしてます。
◆公式フレーズの前に、備えるフレーズ
もうフレーズってか・・単語・・・単語フレーズです。
スティーブ先生曰く
「Hi」と「Sorry?」など
使えるあいさつフレーズや
声かけフレーズをまず使いこなそう!
※詳しい具体的なフレーズは紹介してる本読んでくださいね
◆応用できる公式フレーズを使いまくれ
例えば:「May I have~」これが公式フレーズです。
May I have~を更に応用⇒「May I have that+指さし」超万能
これ!私も日本語でもよくやってます(^^)
よくケーキ屋さんとかって
ケーキの名前ややこしいの多いじゃないですか?
そんな時にショーケースのケーキを指さして
「これください」って言ってるんですが
まさにその英会話版です。
こういった応用できる公式フレーズ(釣り竿フレーズ)で
スティーブ先生のおすすめが多数本で紹介されています。
英会話は文章の因数分解!
日本語って一文が長くなりがちですよね。
ぶっちゃけいくらでもつなげられるし。
こんなこと言ってる私のブログの文章も
自分で長い一文になっている自覚ありです。
日本語でもそうなんですけど
結局、長くつながった一文よりも
短い文章2つ、3つの方が通じるんですよね(^^;)
英会話はまさに短く数撃て!の方が通じるって。
実際に本の中でのスティーブ先生の因数分解。
「以前住んでいた家より、いま住んでいる家の方が広い」
を英会話で相手に伝えてみよう!
↓
生徒君が考えた答え
「The house I live in now is bigger than on I lived before.」
テストだとこうなりますよね(^^)
ただ、この答え出すまでに生徒君はかなり時間かけました。
そこでスティーブ先生は「もっと簡単に言えるよ」と
因数分解した回答例教えてくれました。
↓
「 I mived.
My house is bigger now.」
この2文でOKだよ
と
難しいことはわかりませんが、英語が話せる方法を教えてください!
この本の中で教えてくれました。
伝わるように
簡単にわかりやすく(^^)
長い一文よりも短く数撃て!
心にφ(..)メモメモ
簡単で短い文ならすぐに作れるかも?!
って思えてきますよね。
ふふふっ
まだまだ面白い裏ワザ&荒ワザあるよっ
まだまだスティーブ先生の面白い使える裏ワザ&荒ワザあるんですよ!
でもここまでの投稿でも
充分英会話楽しんで話せそうでしょっ♪
ふふふふっ
難しいことはわかりませんが、英語が話せる方法を教えてください!
- 作者: スティーブソレイシィ,大橋弘祐
- 出版社/メーカー: 文響社
- 発売日: 2017/07/26
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログ (2件) を見る
本当に変な教材や何とかメゾットとか
購入する前に読んでみてね~☆
では、また~夜は映画部です。
プロ独女みつまるでした。