プロ独女のライフハックブログ

BBA独女みつまるが「今」気になることを追いかけ綴る人生冒険日記

【BBAガイドの勝手に街案内】壱岐島③知る・遊ぶ・体験する イキ観光編

生命・現象の生成エネルギー湧き出る「イキ」へGO!

カタカムナ的に読んでも、古事記~日本神話的に見ても「聖地」間違いなし!

 

 

今回は神話の聖地から、ちょっと外れまして~

壱岐を知る・遊ぶ・体験して楽しんじゃう観光編となります。

 

 

おすすめ①壱岐イルカパーク

もうね、壱岐っていったら「イルカパーク」っすよ。

天然の入り江に創られた「壱岐イルカパーク&リゾート」へ行ってみよう~

◆公式サイトはこちら

ikiparks.com

 

イルカを間近に見れて、触れ合えたりするだけじゃなく

BBQやキャンプ施設なんかも整っているよ~

 

カフェエリアもあるので

のんびりと海を眺めながらのカフェ飯もいけるで~

カフェ飯ケ系は「ガッツリ&ジャンク」な感じで

カフェスイーツは気合が入った感じです

⇒(東京+ハワイ)÷2してから イキ風味をふりかけた感じっす

 

おすすめ②市立一支国博物館

壱岐の歴史を楽しく学べる、大きくて奇麗な施設です。

◆公式サイト

www.iki-haku.jp

 

この博物館そのものが建築物としても面白いので

是非とも立ち寄りたいスポットなんです。

 

壱岐弥生時代に「一支国」と呼ばれ

その存在は魏志倭人伝にも記載されているそうです。

そんで、そんで、弥生時代の遺物が展示されているんんだよ~

個人的には「古墳時代の遺物」たちの見事な装飾具合を間近に拝見して

ワクワクしたいっす。

 

おすすめ③遺跡や古墳巡り

壱岐に残る遺跡や古墳を巡り、実際の「その場」を体感しましょう!

一支国の王都「原の辻遺跡

住所:〒811-5322 長崎県壱岐市芦辺町深江鶴亀触1092-1

「王都復元公園」となっており、広く開放されております(すげぇ)

 

遺跡近くに「原の辻ガイダンス」施設が在り

そちらに駐車場やトイレもあるってよ~(こちらは水曜休館)

弥生時代に既に国を成していた「一支国」の王都を今に感じることができるぞ~

 

◎国指定史跡「掛木古墳」

住所:〒811-5544 長崎県壱岐市勝本町布気触323

 

隣接する「風土器の丘」には古墳館もあり

壱岐の古墳群を巡る散策の玄関口になってるってよ~

 

壱岐の古墳群をグッと近くで観ることができるので

是非とも、古に繋がる土・風を肌で感じたいですね。

 

次回予告:壱岐案内④は酒旅だよ~

遊んで、歴史を学んで、古代の風を感じた後は~

麦焼酎発祥の地「壱岐」の酒旅に行こうぜ~

 

壱岐で酒造巡りと参りましょう(^^)

飲むぞ~呑むぞ~のむぞ~♪

 

では、また☆

 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
にほんブログ村