プロ独女のライフハックブログ

BBA独女みつまるが「今」気になることを追いかけ綴る人生冒険日記

【古代日本謎解き冒険】カタカムナ第24首~③アメクニサツチとは(天之狭土神・国之狭土神)

f:id:mousoumajyo:20220131142419j:plain

よーし、アメクニサギリ⇒アメクニサツチへいくよ~

今度は「聖なる砂・土の神」の御名だぜ~

 

 

 

カタカムナ第24首を詠む

f:id:mousoumajyo:20220215153035j:plain

声に出して、音を響かせ現象化しましょう☆

 

カタカムナ第24首】

アメクニサギリ モコロシマ

アメクニサツチ ソコソギシマ

タケヒワケ

 

アメクニサツチはソコソギシマ⁉

では、読み解いていきましょう☆

 

◆「アメクニサツチ」一音一音の示し

f:id:mousoumajyo:20220215171817j:plain

  • ア(感じる、生命、現象)
  • メ(目、芽、思考、指向、渦の目)
  • ク(自由に、引き寄る)
  • ニ(定着、圧着、圧力)
  • サ(差、遮り、現象の干渉)
  • ツ(集まる、個々の、津々)
  • チ(凝縮、持続する)

ここから音を連ねまとめ「言葉」にして解読を

 

◆アメ+クニ+サツチとは

アメ・クニは何度も登場しているのでサクッと

「アメ」

=生命・現象の芽

=生命・現象の思考・指向性をもった芽

=生命・現象の核となるモノ

 

「クニ」

=自由に引き寄り(ク)定着(二)したもの

=アメが自由に引き寄り定着し纏まったモノ

⇒「現象物」

 

ここで重要なのは「サツチ」ですね。

「アメ・クニ=天・国(天地)」のように

「サキリ・サツチ」で対を成しているのです。

 

「サツチ」

=差・現象の干渉によって(サ)発生する個々の粒子(ツ)を持続する力

=個々粒子として発生+個々粒子として存在する力

=個として存在する「形を成す・持続する」力

 

天之狭土神国之狭土神

日本の古語、神話における『サ』の音というのは

「神聖な」という意味の示しなんだそうです。

 

つまり「神聖なる砂・土の神」がこの2神の神威

「サギリ」が「霧」で「発生・存在の力」だったのに対し

「サツチ」は「砂・土」で生命・現象が「個として存在」する力なわけです。

 

個として存在、他との境界線として「形を成す・維持する力」を

サツチは示しているんですかね。

 

霧がどこからともなく湧き、姿を消していくの対し

砂土はより物質化・実体化していますよね。

個として存在を確立しながらも、水や風や日とカカワリながら

『育む』力も持ってますよね、砂土って。

 

実体化・実体を維持する力のことであると同時に

他の存在と「カカワリ」を以って現象界で変化してく力でもあるのかも。

 

つづく

 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
にほんブログ村