プロ独女のライフハックブログ

BBA独女みつまるが「今」気になることを追いかけ綴る人生冒険日記

【古代日本謎解き冒険】カタカムナ第24首~⑤タケヒワケとは

f:id:mousoumajyo:20220110164128j:plain

第24種の〆にあるのが「タケヒワケ」という音のヒビキ

これは何を示しているのか?

 

 

 

カタカムナ第24首を詠む

f:id:mousoumajyo:20220215153035j:plain

声に出して、音を響かせましょう☆

 

カタカムナ第24首】

アメクニサギリ モコロシマ

アメクニサツチ ソコソギシマ

タケヒワケ

 

前の4節が対になっているので

なんか「タケヒワケ」だけ独立した感じに見える(^^;

でも、どうやら「まとめの句」見たいです。

 

◆「タケヒワケ」一音一音の示し

f:id:mousoumajyo:20220215171817j:plain

  • タ(分かれ出る、正反親和の状態で発生、独立発生)
  • ケ(放出する、様々な変化性を以って)
  • ヒ(根源から出入、ひとつの、最初のフトマリ)
  • ワ(和、輪、環、調和、まとまり)

ここから音を連ねて言葉にして解読を

 

◆タケ+ヒワケとは

●「タケ」

=正反に分かれ出る(タ)+多様な変化性をもって放出(ケ)

う~ん、これだとわかりずらいので

カタカムナのタ」で掘り下げますと

カタした潜象界の根源力が、

正反に分かれ+様々な変化性をもって放出される

ってことのようです。

 

●「ヒワケ」

カム界の根源力「カ」が現象の間に「ヒ」として出現

その「ヒ」は「タケヒ」の状態で発生

=”サヌキ(右渦)+アワ(左渦)の力のフトマリ”の状態で発生

そのヒ粒子が集まって「ワ」になって

そこから「ワケ」られ、「ヒワ」から多様な変化性をもって放出(ケ)される。

というてますかね(^^;難解や~

 

◆何を「タケヒワケ」しているのか?

タケヒワケによって「多様な変化性をもって放出された」モノってのが

  • アメクニサギリ(アメノサギリ+クニノサギリ)
  • アメクニサツチ(アメノサツチ+クニノサツチ)

なわけです。

そんでもって現象界で現象化を進める

  • モコロシマ(=アメクニサギリ)=潜在・潜象の生命力
  • ソコソギシマ(=アメクニサツチ)=形を成す生成力

だというてます~

 

これら現象化を起こすのは全てマジマリの「ヒ」から

ワケでたものなんだよ~ってことらしい。

 

ややこしいので次で第24首を図式化して「まとめ」してみます!

 

日本語って超奥深いものかもね。

音のヒビキに物理・創造原理が込められているとは…

 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
にほんブログ村