「カナヤマ」ヒコヒメで”鉱山の神”が登場し
「ハニヤス」ヒコヒメで”土の神”が登場!
この流れを是非心に留めておいてほしい。
◆カタカムナ第39首を詠む
声に出して音を響かせ感受しましょう☆
【カタカムナ第39首】
カムナガラ ヒノカカヒコ ヒノカクツチ
イヤミソギムス カタカムナ
カナヤマヒコ カナヤマヒメ
イヤミソギ ハニヤス ヒコヒメ
ミツハ ワクムス イヤミソギ
カナヤマ ヒコ・ヒメに続く ハニヤス ヒコ・ヒメ、
解読いってみよう~♪
◆一音一音の示し
「イヤミソギ」
- イ(陰、伝わる者、あらゆる生命体を構成する最小単位の極微粒子、電気粒子)
- ヤ(飽和する、限界飽和、飽和安定+極限崩壊)
- ミ(実、身、実体、光、生命力の実質)
- ソ(外れる、環境それぞれの)
- ギ(気・エネルギー、発生)
「ハニヤス」
- ハ(引き合う、正・反、波)
- ニ(定着、圧力、圧着)
- ヤ(飽和する、限界飽和、飽和安定+極限崩壊9
- ス(一方へ進む、透けた目に見えぬ状態)
「ヒコヒメ」
- ヒ(根源から出入、最初のフトマリ、ヒ粒子)
- コ(転がり出入、コロコロ回転運動、くり返しの動き・働き)
- ヒ
- メ(芽、目、思考、指向、渦の目)
ここから音を纏めて「ことば」にして解読を
◆(カナヤマヒコ・ヒメ)~イヤミソギ
イヤミソギの2段階目を解説しているようです~
1段階目「ヒノカカヒコ ヒノカクツチ イヤミソギムス カタカムナ」の続き
⇓
「カナヤマヒコ カナヤマヒメ イヤミソギ」と繋がってます。
「イがイヤへ向かい進みながら、イマイマのイにイモするミをソギしてく」
んで、この「イヤミソギ」ってのを簡単にまとめると
⇓
”イヤミソギ=分裂・発生・増殖”
ってことを示しているようです。
カナヤマのヒコが、カナヤマのヒのメを秘めてイヤミソギ(2)して
⇒ハニヤスのヒコヒメに依って~
◆ハニヤス ヒコ・ヒメ
「ハニヤス」とは
⇒正・反に引き合い(ハ)、定着(二)、飽和(ヤ)まで進む方向性(ス)をもった
透けた状態(潜象の)
「ヒコ・ヒメ」
⇒そんな「ハ・ニ・ヤ・ス」の方向性・進行性をもった、ヒのメを秘めたハニヤスのヒコ
となり、更にここから~次回につづく わけです。
「ハニヤス」は要チェックな言葉、音のヒビキですぞ!
(つづく)