プロ独女のライフハックブログ

BBA独女みつまるが「今」気になることを追いかけ綴る人生冒険日記

【古代日本謎解き冒険】カタカムナ第43首~④ヨモツ チシキノ

「チシキ」という音の響きが出てきた!

この音の響きが示すものとは?

 

 

「知識」という面の意味とはだいぶ違うようです。

後発の「知識」の方が実は「チシキ」の示しを内包もしているのかな。

 

 

カタカムナ第43首を詠む

声に出して音を響かせ感受しましょう☆

 

カタカムナ第43首】

カムナガラ ミハカ シナ カタカケメグル

オホカムツミ ヨモツ チシキノ イフヤサカ

カムマトマリノ ツキタテフナト 

ミチナガチバ タケナミハメ ソラワケ イハヤサカ

 

では、解読へ

 

◆一音一音の示し

「ヨモツ」

  • ヨ(新しい、陽、四相性、ヒフミヨイで時間と空間が生まれる)
  • モ(藻のように漂う、次々と)
  • ツ(集まる、個々の、津々)

「チシキノ」

  • チ(凝縮、持続する)
  • シ(示し、現象、司る)
  • キ(気・エネルギー、発生)
  • ノ(時間をかける、変遷する)

ここから音を纏めて「ことば」にして解読を進めていきます。

 

◆ヨモツ+チシキ+ノとは

「ヨモツ」

四相性を以って、漂う個々粒子(現象化粒子)

※ここで「ヨ」が「新しい」「陽」という意味も持つことを抑えておこう

 

「チシキ ノ」

ヨモツの「ツ」の部分に繋がって

⇒個々粒子の状態で発生を持続し、現象として示されて、

⇒その粒子が集まり、粒子が持つエネルギーが凝縮、変遷して

 

◆別角度から「ヨモツ」を見る

”四相性をもち、電子の電子雲の様に

間に漂う(核の周囲に漂う)粒子”

という意味にとれる他に、

 

ヒ⇒フ⇒ミ⇒ヨ・イとカムの根源力が変遷して

「ヨイ」で時間と空間(トキ・トコロ)が生まれますよね。

 

だから「ヨモツ」というのは

時空間を構成する、時空間の生成粒子という見方もできそうです。

そう考えるとヨモツの「モ」がしっくりくるんですよね(^^;

 

その時空間粒子が持続的に発生し、

凝縮して現象の間に示され

そのエネルギーが変遷して…

 

こんな感じにも読み取れるよね。

 

カタカムナの示しは「多面体」として捉えていこう(‘~‘)

 

(つづく)

 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
にほんブログ村