プロ独女のライフハックブログ

BBA独女みつまるが「今」気になることを追いかけ綴る人生冒険日記

【古代日本謎解き】カタカムナ第50首~④アハキタカタマとは (難解故に超意訳)

ここの解読にめっちゃ苦悩した。

でも、そのおかげで「タマ」の理解が進んだ気がします(^^)

 

 

 

カタカムナ第50首を詠む

声にだして音を響かせイメージしましょう♪

 

カタカムナ第50首】

カムツミ ツキタツフナト イキココロ

アハキタカタマ ミチノカナチハ

 

「あはきたかたま」イメージできましたか?

 

◆一音一音の示し

「アハキ」

  • ア(感じる、生命、現象化)
  • ハ(引き合う、正・反)
  • キ(気・エネルギー)

「タカタマ」

  • タ(分かれ出る)
  • カ(根源の力、チカラ)
  • マ(間、真、現象界の間、受容)

ここから音を纏めて「ことば」にして解読を

 

◆アハキ+タカタマ とは

どう音を纏めるか?でも悩んだんだけど

日本語のリズム、和歌のリズムとかでイメージして

「アハキ」と「タカタマ」としました(^^;

 

「アハキ」とは

①生命・現象(ア)の正反に発生した引き合うエネルギー(ハキ)

②生命・現象(ア)となる波状(ハ)のエネルギーが発生(キ)

③生命(ア)の覇気(ハキ)

 

「タカタマ」とは

  • タカ=正反に分かれ出た根源の力
  • タマ=正反に分かれ出た生命・現象の間

ってことは⇒「アハキ」として「タカ」した根源の力が「タマ」となったもの。

 

「イキココロ」から「アハキタカタマ」への繋がりが

これだけだと見えない…「生命の覇気球」だとしてもまだモヤッとするので

古語の示しも合わせて私的超意訳してみた。

◆あ(はき・たか)たま

ここからは古語・現代日本語と私の勝手な解釈・イメージを織り交ぜた

完全なる「私的超意訳」で読み解いてみたいと思います。

 

「あはき」は「生命の覇気」というホワンとしたイメージしか湧かなかったんですが

「たか・たま」を古語で調べたら面白いことになりました。

  • タカ(高貴な)
  • タマ(霊魂)

「高貴な霊魂」になったのです!!

ここで「生き心」と だいぶ繋がりが見えてきた感じしますよね(興奮)

 

更に「たかだま=竹珠(神事に用いた竹の首輪・数珠)」という興味深い意味も拾えた。「神つ御心」が近づいてきたぞ。

 

んで「たま=魂、霊魂」という意味があるとわかると

(ハキ・タカ)たま」が「アのタマ」を詳細に示しているだけじゃないか!?と

閃いたのでございます。

 

生命(ア)の霊魂(タマ)が坐する=「頭・あたま」

頭の正式名が「あはきたかたま」なのかも。

 

覇気と高貴な生命の霊魂が在る場所=頭

そんでもってだいたい本質は外より内、内より内奥(潜象)にあるので

「アの覇気の高貴な霊魂」ってのも頭⇒脳⇒意識⇒潜在意識にあるよ~

ってことかと納得したのです。

 

「タマ」が「球・珠状」にあるというのに合わせて「霊魂」を指すとわかると

『あたま』とか『たましい』って言葉の意味もなるほどと納得

カタカムナを合わせて読んでも納得なのです。

 

(つづく)

 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
にほんブログ村