プロ独女のライフハックブログ

BBA独女みつまるが「今」気になることを追いかけ綴る人生冒険日記

【古代日本謎解き】カタカムナ第55首~⑥イヤシロノツチとは

イヤシロのツがチするってことか?

イヤシロノチとはまたひと味違った示し?

 

 

 

カタカムナ第55首を詠む

声に出して音を響かせイメージしましょう☆

 

カタカムナ第55首】

イキココロ ナカツミシロ イツヲノメ

シキケカクツチ イヤシロノツチ

 

シキケカクツチ⇒イヤシロノツチ

「ツチ=土」が並んでいる…ということは

シキケカクツチからイヤシロノツチになるということなのか?

 

◆一音一音の示し

「イヤシロ」

  • イ(伝わるモノ、陰、あらゆる生命体を構成する最初のハジマリ、電気素量)
  • ヤ(飽和する、飽和安定・極限崩壊、限界飽和)
  • シ(示し、現象、司る)
  • ロ(空間、抜ける、凝集連合し奥から現す)

「ノ・ツチ」

  • ノ(時間をかける、変遷する)
  • ツ(集まる、個々の、津々)
  • チ(凝縮、持続的に)

ここから音を纏めて「ことば」にして解読を

 

◆イヤシロ・ノ・ツチとは

「イヤシロ」

イ(生命・現象を構成する最初の最小のハジマリの極微粒子=電気粒子)が

飽和限界まで達し(ヤ)現象として(シ)正・反に奥(潜象)から現れ示され(シロ)

「ノ」して「ツチ」する

変遷(ノ)して、

  • 個々粒子として発生を持続する(ツチ)
  • 個々粒子発生+集まり凝縮し大きなマトマリとなる(ツチ)

「ツチ」の活動を持続する土(大地=生命活動の場)となる。

 

◆イヤシロの「チ」と「ツチ」の違い

これまでに登場した「イヤシロノチ」と、

今回の「イヤシロノツチ」の違いを考えてみよう。

 

「イヤシロ地」という言葉は現代日本でも

建築・不動産業界を中心に使われております。

やはり「土地の特徴」を示す言葉であり、その意味は「良い土地」のこと。

なにが良いかっていうと、イヤシロ地の反対を示すのが「ケガレ地(穢れ~気枯れ地)」であることからも 『気・エネルギーが盛んに湧く生命活動が活発に行なわれる県境場~清く心地よい土地』のことだと思われ、まさに生命活動に良い土地ですね。

 

「イヤシロのチ」がそういったイキが盛んに湧く清く淀みの無い土地~場という意味を示しているのがわかりますよね。

では「ツチ」は何が違うのでしょう?

 

これは「天に対する土」の「ツチ」の意味合いが強く、

更に「ツ(個々の)」の意味が重要になっていると思われます。

天地開闢から読みとるに、「土」は大渾沌・大空虚だった

この世界が清く澄んだ軽いモノが上へ 重く濁ったモノが下へと分かれ

その「下」に行ったモノがギュッと冷え固まった「塊」が「土」です。

かなり物体化・固体化が進んだ状態ですよね。

 

つまり、「イヤシロのツチ」が示す「ツチ」というのは

この生命活動の地(現象界)の中に湧く「個々のツチ」のこと。

それはアマ界に生成される個々のアマ(小宇宙)=個々の生命体のこと。

 

つまり、つまり、第55首というのは

イキココロがアマ(個々の生命体)の中で内に外に働いて

我々個々の生命体そのものを「イヤシロのツチ」にするんだよ~って云うてます。

(たぶん)

 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
にほんブログ村