プロ独女のライフハックブログ

BBA独女みつまるが「今」気になることを追いかけ綴る人生冒険日記

【古代日本謎解き】カタカムナ第64首~②ソレツミ は…素・粒子⁉

ヤハマカシのソレツミってもしかして…

 

 

 

カタカムナ第64首を詠む

声に出して音を響かせ示されている内容をイメージしましょう☆

 

カタカムナ第64首】

ヤハマカシ ソレツミ アメノセヲキネ アキタマコメ 

カムナガラ ワクツミ ヒトヨヤシ アナミワク アナミコロ

アメノトヨセツミ アメノヨロツ ミナカノオホカミ

 

第64首は非常にボリュームある一首となっております。

しかも難解(^^; 2音、3音で1字の示しのため詠むだけでも大変っすよね。

 

◆一音一音の示し

「ソレ・ツミ」

  • ソ(外に、外れる、環境それぞれの、素)
  • レ(消失する、如く、分離)
  • ツ(集まる、個々の、津々)
  • ミ(身、実、実体、光、生命力の実質)

では「ソレツミ」を1つの纏まり=1つのコトバとして解読を

 

◆ソレツミ=素・粒子⁉

今の物理が示す「素粒子」ではなく、

アマ界の万物万象となる(構成する)「素の粒子」のことじゃないか、と。

 

”外に出る+環境それぞれの「素・ソ」の如く発生する(レ)ミ粒子(ツミ)”

「アマ界~生命・現象を構成する”素の粒子”」だと私が思う理由は

「ソレ」の『レ(消失する・分離・如く)』にあります。

 

この「レ」は「素の粒子」の対生成+対消滅を示しているのではないか、と感じるのです。

 

ここで前の節「ヤハ マカシ」から繋げてみると

「八波(矢波) 摩訶示 素の粒子」となり

縄文の数学が示す聖なる数字「6と8」の8が存在感をましてくるのです。

 

(つづく)

 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
にほんブログ村