「トヨホ」の音の響きに「豊葦原の瑞穂の国」が浮かんできた私です。
◆カタカムナ第68首を詠む
声に出して音を響かせ感受しましょう♪
トヨホ イホ カム ナガラ オホ カム
カエシ ワケ カエシ イキ トキ オホ ワ カエシ
スベ ソラ カムナガラ オキハヒ オキナギサキ
アヤオキツ アカユラ ハユタヘ
胎児のことを謳っているようであり、
自然が繁栄していく様子を謳っているようでもある。
全ては「相似象」だがら万物万象・森羅万象すべての根源にある
「生れる」様子なんですかね?
◆一音一音の示し
「トヨホ」
- ト(重合・統合)
- ヨ(四相性、新しい、陽、※時間と空間が生まれる)
- ホ(引き離す、ほぐす、正反親和)
「イホ」
- イ(伝わるモノ、陰、あらゆる生命体を構成する最小単位に粒子=ハジマリ)
- ホ(引き離す、ほぐす、正反親和)
ここから音を纏めて「ことば」にして解読を
◆「トヨホ・イホ 」とは
第67首の最後の「アメノヨハのイホ ツワケ」から繋がっている「イホ」
ってことはわかる(^^;
ツワケされた「イホ」ってのは、どうやら「トヨホなイホ」らしい。
- 重合性・四相性(陰陽・時空間)・正反親和性を持つ(トヨホ)
- 重合四相(トヨ)の正反親和された(トヨホ)
「イホ」の時点で「カムナガラ」の繰り返し繰り返しのカカワリを経て
「カ・ヒ・(フ)・ミ」を内にヒメて更に「ヨイ」で時空間粒子になってますからね。
これに加えて古語+日本神話でこれらの言葉の意味を調べると
更に面白い示しが見えてきたのです。
◆豊穂(豊葦原瑞穂国)+500~数多くの
古語と日本神話から「トヨホ」と「イホ」の意味を探ると
「とよほ」とは
豊葦原瑞穂の国=日本国の美称
- 瑞々しく穂が実る豊かな国
- 神意により豊かに穂が実り、豊かに水湧き栄える国(地)
「いほ」とは
500を指し、「数が多い」ということの例えとして用いられるんだって。
ということはですよ、
”豊かな実りの数多の可能性を秘めた「生穂」”が広がる国(大地~空間・場)
って示しの音の響きに聞こえてきませんか!?
なんかイメージ湧いてきた~と同時にワクワクもしてきた☆
(つづく)