不思議と「神」という尾語(?)字を持たない神の登場っす。
古事記にはしっかり「併せて三の神なり」と書いてあるので「禍を直す三柱の神の一柱」であることは間違いない。
天の神霊力の現れとはまた違った存在なんですかね?
⇓
日神でも毘神でもない「伊豆能売(いづのめ)」
伊豆=神聖なる(伊)高坏に盛られた穀物=豆(実・種)
能売=可能・技・能力(能)+金⇔物の交換、エネルギー⇔生命・現象化(売)
⇓
つまり、生命・現象となる力をもったエネルギーの塊りである「伊豆」を示し、その「伊豆」が持つ生命力(伊豆の芽)のことを示しているのではないか、と。
更に「豆」には「腎臓」の意もあり、腎臓=血液から不要な物を取り除いて、尿として排出する器官のことなので…この世に生み出される生命・現象の「生命力」にはこの自浄・排泄作用が備わっているよ~って示しじゃないか、と。
「神霊力」ではなく、「生命力」だから「~神」という名ではないのだろう、と。
更に 神よりも神人たる「巫女」に近い存在なんじゃないか、と。
⇓
んで、私の勝手な考察なのですが…
伊豆能売はまさに「ある大神の伊豆(前身)」であり、このカム・マカ・アマを繋ぐ巫女神こそ、後の「天照大御神」なのではないか、と思うのです。
(つづく)