私はブラック田舎企業をやめて以来、今までおざなりだった自分の生活向上のために
毎日の家事で特に掃除と料理に力を注ぐようになった。
特に家好き独女なので毎晩の晩酌に料理3品を用意しておる。
そして自分の興味・趣味に偏っているがいろいろ本を読み漁った結果確信した。
この世の中は科学と数学でできている。
複雑さの原因は個体数の多さと、人の感情とすべてが「動いている状態」だから。
という結論に私自身も行きついて落ちついております。
一番確信したのはこの映画のチューリング博士の偉業を知ったこと。
このことを話し出すと長くなるので
今日は「料理」について気が付いたことを書いておきます(^^)
料理は科学!どんどん工夫して楽になるべし
料理こそ科学以外のなにものでもありません。
熱や味付けで変化を起こしているわけですし
「レシピ」通りつくることで
ほぼ万人が同じ料理をつくれるというのは
変化にきちんとした法則があるからです。
私の場合は旦那も姑もいないので
時短テクやクックパッドやレンジ調理器や炊飯器で圧力調理など
なんでも好き勝手にためしまくっていますが、これでいいのです。
これでいい・・・のではなく
これが正しいのです。
これこそが人の進化の歩みなのです。
得られる結果(料理の味)が同じならば
できるだけ手間をかけず時間も節約する⇒最少の量力で最大の利益を得る
これこそ人類の知能!としかいいようがないぜ。
なので「手間を惜しむな」系の家族にチクチク責められても
笑顔でかわして、キッチンで調理する時に自分で事由に時短テクや楽テクを
ためし続けていきましょう。
「料理は愛情」は作るモチベーションである
愛情をもって料理したから美味しくなる。
愛情込めて料理したからよりおいしくなる。
これはほぼ感情によるプラス効果でしかない。
どこまでも科学変化なのだ。
ただし、
人は感情の影響を大きく受けて
現実を認識・記録するので愛情はよきスパイスであり調味料にはなっている。
もっと言えば
愛情ある相手にふるまう料理をつくるときは
料理をつくる側も苦なく楽しい気分で調理に取り組めるのだ。
ここが非常に大きい。
必要に迫られて義務や任務のように「料理しなければいけない」時は
料理をつくることがほとほと面倒で嫌なことになってしまうのだ。
面倒なのにどうにか頑張って作っても評価されない・・となると
料理は苦痛で罰のような作業に変わる。
料理作る側にも食べる側にも愛情があると
料理は作るときも食べる時もクリエイティブなモノになるよ。
料理は自分なりの工夫を楽しむとより良い結果を生む
◆炊飯器で煮物するメリット
- 材料を全部入れて炊飯スイッチ押したらあとは放置でOK
- 炊飯器で炊くことで圧力調理され味が染み込む
- 火加減や調理のタイミングを気にしなくていい
- 素材のもつ旨味がより引き出される
とにかく最初に材料を切って調味料入れてセットしたら
あとは放置で毎回おいしくできるので「時間」ができる。
「時間」的な得も大きいが
鍋でコトコト火加減見ながらつくるより
美味しくできるのだ。
簡単でしかもいつもより美味しくできたので
私はずっと煮物は炊飯器にお任せしている。
私は炊飯器で煮物していますが、電気圧力鍋もおすすめ!
とにかく放置でいいのがホントに便利。
siroca 電気圧力鍋 SP-A111 ホワイト[圧力/無水/蒸し/炊飯/コンパクト]
- 出版社/メーカー: siroca(シロカ)
- 発売日: 2017/11/03
- メディア: ホーム&キッチン
- この商品を含むブログを見る
シャープ ヘルシオ(HEALSIO) ホットクック 水なし自動調理鍋 2.4L 大容量タイプ レッド KN-HT24B-R
- 出版社/メーカー: シャープ(SHARP)
- 発売日: 2016/12/08
- メディア: ホーム&キッチン
- この商品を含むブログを見る
◆電子レンジを上手に活用
電子レンジも強い味方なのだ
調理の下準備や蒸し物などバンバン使っている。
特に蒸し物や下準備や少量の煮物には
グルラボを使っています。
ほぼレンジを調理で使う時はグルラボ容器ばかり使っている。
火を使わない圧力調理器「グルラボ」つき 血管が若返る! おいしいレシピBOOK ([バラエティ])
- 作者: 弥冨秀江
- 出版社/メーカー: 宝島社
- 発売日: 2014/04/28
- メディア: 大型本
- この商品を含むブログを見る
あとね、山本ゆりさんのレシピ本ね。
syunkonカフェごはん レンジで絶品レシピ (e-MOOK)
- 作者: 山本ゆり
- 出版社/メーカー: 宝島社
- 発売日: 2016/04/28
- メディア: 大型本
- この商品を含むブログ (1件) を見る
ポテサラもがんもどきや厚揚げの煮物も
蒸し料理も超簡単にできちゃうから
料理するのが苦にならないよ。
手間をかけずに美味しい料理ができると
自分のモチベーション上がるし
なによりも「やったぜ!」ってとてもハッピーな気分になるよね。
料理は科学!
なのでどんどん工夫して
みんなの工夫の知恵も共有して
楽して美味しい料理をつくりましょう(^^)
時短も家事楽も最高だぜ!
これこそが人類の知能だぜ!
こういった工夫を「手抜きだ!」とか騒ぐ人は
旧時代の人類なので敬意は示しつつも
我々は科学を先に進めましょう。
では、また~☆