プロ独女のライフハックブログ

BBA独女みつまるが「今」気になることを追いかけ綴る人生冒険日記

【日本人の血が騒ぐ】賢者に学ぶ~人間たる所以

「佳書を読む」ということで『安岡正篤氏』に関する本を読んでおります。
東洋哲学の偉人つーか「日本の哲学の偉人」でありながら、

 

トートと同じことを説いているのが興味深い。

今日はこちらの本から、私の心にグサッと刺さった安岡先生の御言葉を紹介したい。

 

こちらの「第一章:運命を拓く」の一番最初にある「宿命を超える」に紹介されている安岡先生の言葉

環境が人を作るということに囚われてしまえば、人は単なる物・単なる機械になってしまう。人は環境を作るからして、そこに人間たる所以がある。自由がある。すなわち主体性、創造性がある。

だから、人物が偉大であればあるほど、立派な環境を作る。人間が出来ないと環境に支配される。

(『知命立命』より)

 

安岡正篤 人間学 (講談社+α文庫)

※p20より

 

「人間が人間たる所以」…”人間らしさ”ともいえる部分は何か?

多くの生命・生物は「環境に従う」のみで

それを「調和」とみるか「環境に支配されている」とみるかの違いはあるが

確かに、人間だけは「自分に合わせ環境を変える」ことをしてきているよね。

 

自然環境さえも自分たちの都合で大きく変えてきたしね。

人類史を見れば明らかなように「環境破壊⇒都市創造」が出来てきたんだから、

個人レベルで「自分の世界=私を取巻く環境」を整え、創造していくことはできそう。

 

『環境が人を作る』ってのも確かにそうだけど、

人はそこを超えてゆく力をもった生命…だよなぁ。

 

大自然に於ける「環境破壊」や「緑の再生」に挑んだ人達だって

人間にその力があることを証明してくれている。

 

 

 

 

複雑な世界情勢の中、自然を相手に「環境の創造」を成し遂げた人が実在するんだから

「私が生きる」環境を整え、私が想い描く通りに作っていくのも「可能」なはず。

 

「環境のせい」にして、「環境に流されて生きる」ということは

人間として生きることを諦め放棄したことになるのかぁ。

人と機械の境目が無くなってきているように感じるのは、

この辺にあるのかもしれません。

 

『私は 単なる物や単なる機械 じゃない!』

なんだか、そう心の中で叫びたくなった私です。

 

安岡先生の講義がそのまま書籍化されており

時間を超えて、安岡正篤氏に直接学んだような疑似体験ができる1冊はこちら

 

この書は安岡先生が全国各地の師友会の青年たちの為に

昭和36年7月に3泊4日の宿泊研修会で連続講義された時の講義録です。

元々は平成元年に「東洋哲学講座」と題して出版されたもので

かたい書名を改め復刻再版されたものだよ(^^)

 

『佳書に学ぶ』を実践したい方にお勧めです。

 

(つづく)

 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
にほんブログ村