プロ独女のライフハックブログ

BBA独女みつまるが「今」気になることを追いかけ綴る人生冒険日記

【日本人の血が騒ぐ】縄文の智恵への旅~目的地①聖数6・8と造化三神の「創造の原理」

縄文の大賢人たちの智恵~カタカムナの示しを

より深く理解できるように「量子論の世界」へ寄り道中ですが

この旅で私が到達したい1つのゴール(目的地)をチラッと覗いておこう。

 

 

私がいつものように深夜のネット徘徊をしていた時に「あっ!?」と思った。

たぶん不思議ネットだったと思うんだけど

古代文明」について語られてたスレで

世界の古代文明が凄い叡智を示しているのに対し、

縄文人は草に囲まれ虫を追いかけてました~って何だよ」的な書き込みが!!

 

ちょっ、ちょっ、ちょっ!

待って、待って、縄文人が凄い智恵を持つ賢人たちだったんだよ~

縄文土器の紋様・形状に見る幾何学や呪術的な自然科学の智恵とか

もう明らかに「カムの力」感じてたし、たぶん視えてたじゃんッ

 

と、日本人に古代の日本人の偉大さ(賢者っぷり)をもっと知ってほしい!

ということで、私が縄文の紋様からそこに在る智恵を探る為に

「この本を買って良かった」と思っている、こちらの本を是非読んでほしい。

 

縄文遺跡から発掘された土器・土偶や建物などから

そこに込められた縄文の数学・物理・建築術について面白い解説が多数ありだ!

 

縄文人はこの世界の法則を数式でも言葉での記録でもなく「形」に残している。

それが土器・土偶の形状や紋様に記されているのだ。

そして、そこに「形」を描くという事は意図・目的があり

宇宙に働く力をその意図に合うように活用するためなのだ。

 

ここで、その縄文の賢者の智恵への旅路を進むにあたり

私が「わかった!」とその智慧を活用して実践に活かせるようになりたい

この旅の「目的地」をここに記しておきたい(旅メモ)。

 

ざっくり、メモ貼りしていくので

詳しい解説は上記で紹介した本をまずは読んでみて~

 

 

◆聖数~潜象の媒介者「6」と「8」

 

 

縄文人が見つけた「この世界の法則性」は形・紋様に残されている。

法則を数式ではなく「幾何学図~立体」で見事に表現している。

って先に触れましたが6と8もその幾何学図が本体です。

 

それぞれの図がどこからきているかというと

ヒコヒメが創る、創造の連続性の中に潜む「陰」の部分であり、

連続性を生み出す「媒介」

こっちが「6」で

こっちが「8」

3つの円を繋ぐ「弓形▲」がどうして「6」なのか?

4つの円を繋ぐ「弓形◆」がどうして「8」なのか?

 

これはカタカムナの示しと通じますが

1つの円は2つの力(フタナ)によってできているからだと思われます。

アマ界のハジマリはすべて「フト(2つの重合)マリ」だからです。

 

生成の基礎数「2」をどちらも持っていて

  • 2×=6
  • 2×=8(2×2×2)

そこをベースに「3」と「4」のカカワリが

この世界のあらゆるものを創造していくと

縄文の賢者は気が付いていたらしい。

 

では、これがどう生命・現象化へ繋がるかというと

6・8には造化三神が持つ角度が大きく関わってくるのです。

 

造化三神が持つ「角度」

図説 縄文人の知られざる数学: 一万年続いた縄文文明の正体には

アマノミナカヌシはこの2神が交わり造る「24角形」だと考察されている。

 

しかし、私としては上記の図でも両者の間に描いておいたが

アマノミナカヌシは”ハジマリの潜象の中心点”「・」であり

そこから無数に描かれる「〇」であり、すべての角度だと思ている。

 

更にいうならば「・」を中心とした無数の「+」の重合が

アマ「●」実体を創るんじゃないか、と解釈しいている。

 

2つの「+」が「8つの点」を示し、正八角形を描きだす。

3つの「+」が「12の点」を示し、正12角形を描きだす。

 

タカミムズビに「8」をカムミムスビに「6」を感じませんか?

この辺をもっと深く「そういうことか!」と突き抜けたくて

詳しく賢者の思考過程を追える「量子論」の世界に寄り道しております。

 

この2つも「縄文の大賢人の智恵」のホンの一部で

私の理解が全然追いついておらず…さわりも紹介できませんが

いつかは「こういうことだよ、超古代日本人の智恵!」と

このブログで紹介し、日本人の血が騒ぐ体験を多くの日本人と共有したいっす。

 

(つづく)

 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
にほんブログ村