およそ半年前に買った「日経トレンディ」の『2019ヒット予測100』を再読しながら
答あわせをしていた時に目に入ったのです。
153p「Best for 2018 地方発ヒット」記事の中に『酒造りの神様復活』と。
なんで、こんな大事な記事見落としてたんだ私!!!
と、悔しい思いでいっぱいの酒と本と「考える」ことが好きな暇人独女みつまるです。
この中の153pに「農口尚彦氏復活」の文字が躍っております。
私が目を止めたのは
その復活の日本酒のラベルデザイン…というか全体のデザインが
現代美術作品のようだったからです。
【クール便指定】農口尚彦研究所 無濾過生原酒 本醸造酒 720ml
まずこの「の」と利き酒ぐいのみの底にある「◎」を見事に融合させたデザイン!!
そしてどこか白蛇(神の化身)にも見えるし
永遠に続く螺旋(立体)にも見えるし、メビウスの輪的なものにも見える。
銘柄ごとにラベルというか全体の「色」が違いまして
いちいちその「色」がいいんですよ!
そしてそれらが一堂にかいして並んだところがまたすごく絵になるのだよ。
一堂にかいした並んだところをどうしても見て欲しいので
日経トレンディの記事を引用させていただきます。
※よければ充分よき資料にもなるので雑誌買ってあげてね
見てくれよ!
かっこいいろ~
しかも中の酒は「酒造りの神様・農口尚彦杜氏の酒」なんだぜっ
農口氏はもともと日本酒界隈では超有名人なようですが
一躍一般的に「酒造りの神」として名が知れ渡るきっかけは
これだったのではないかと思われる。
↓
プロフェッショナル 仕事の流儀 杜氏(とうじ) 農口尚彦の仕事 魂の酒 秘伝の技 [DVD]
また「魂の酒」という本も出されているようだ。
酒に生き、酒と共にある男・農口尚彦 杜氏・・・・かっこいいぜ。
まず農口氏の酒で飲んでみたいのがこちら
基本の基本 無濾過生原酒をまずはおさえたいところ。
2,160円と4合瓶にしてはやはり高級価格帯だぜ!
そして農口氏と言えば「やまはい」と言われているので
これは是非飲まねば!
4…4合瓶で5,400円という高級日本酒なんだぜ~
でも1升2万円までは父の日のプレゼントで買ったことあるので
神様の酒がこのお値段はお安いともいえる。
「娘の日」があれば是非とも父から私にプレゼントしていただきたい!
つーか・・・もうすぐ父の日やないかーい!?
父にプレゼントというテイで買って一緒に飲むという手も・・・あるな。
山廃はこっちのピンクラベルの方がよく見るなぁ。
もう酒蔵見学にいって全種試飲してみたいわぁ。
小耳にはさんだ情報によると
酒蔵見学+有料試飲ができるらしいとのこと。
農口尚彦研究所 YAMAHAI AIYAMA 山廃愛山 無濾過生原酒 vintage 720ml 石川県 農口尚彦研究所 日本酒
- 出版社/メーカー: 農口尚彦研究所
- メディア:
- この商品を含むブログを見る
石川県に実はまだ言ったことないので
温泉とかお宿を調べてみようと思います。