プロ独女のライフハックブログ

BBA独女みつまるが「今」気になることを追いかけ綴る人生冒険日記

【BBAメモ】排水管掃除動画で学ぶ⇒台所やトイレの詰まりの原因

見えないところほど気を付けよう!(マジで危険)

ということで、最近は家の水回りに関する「プロのお掃除動画」に劇ハマり中っす。

基本的には「台所の流しの排水不良=油の塊による配管詰まり」動画に夢中だったのですが、最近ではトイレの詰まり問題の深刻さも勉強しております。

 

そんな中で私が驚いたことは、

築一年、築三年、築六年とかの新築から数年の住宅でも「配管の油詰まり」が多発しているという事実なのです。

 

むしろ、築年数が大台の家程…大物は取れるが件数は少ないんじゃないか、、というのがいろいろ動画をみた私の正直な感想なんです。

 

築年数が二桁・大台の家の排水管が油の塊でふさがる…なんかわかる。

まー積年の蓄積なんやろうな、と。

でもね、築年数が新築~数年の家でもごっつい油の塊が排水管をふさいでるんや~

謎すぎる、油をそのまま排水溝にながしてるわけじゃないのに~何でや⁉

 

ってことで、私なりにいろいろ考えてみた。

トイレの詰まりの原因の1つに「節水型のトイレ」ってのがあってピンと来たんです。

それに築年数古い(我が家のような田舎の古屋)と今の新築系住宅の違いに注目して考えてみた結果~わかったのです。

 

我が家に無くて、新築系住宅+洗浄動画の以来のお家に有るもの…それも台所周り…

「食洗器や~」

「しかも節水型の食洗器やろ~」

とひらめいたのです。

たぶん、けっこう核心ついてると思う。

※素人推理なのでこれが犯人確定ではないです。

 

予洗いなし+節水型食洗器使いは結構危険かも。

”節水型のトイレが詰まりやすい”ってのは動画内でプロが言ってたんで、節水型のトイレでトイレットペーパー多めに使う方がご注意を。

 

見えない部分って結構…深刻な被害にまで進んじゃいますからね。

私も今 いろいろと「排水詰まり」しないように心がけて生活はじめております。