【独女の英会話レッスン】
「I have a simple solution.」と言った彼の解決策とは… 危険度はド返しの解決策にびっくり!
「I have a solution.」ってパッといえるっていいっすね。 1つの解決策案として臆せず発信していこう!
※こういうこと言い合ってますが、4人は仲良しです このラージの返し好きなんですよね~いつか真似して言ってみたいわぁ
neat の意味知ってるか? 日本で使われてる「ニート」とだいぶイメージちゃうでっ
急かしてくる相手に言ってみたいフレーズです。 ただ、こう言われた後の返しはラージが教えてくれます(^^;)
必死に押しているのに「もっと押して」と言われたハワードの返し(秀逸) 「これ以上無理!」って時はこのくらい表現していこうぜっ
単純に、このセリフからのハワードが好き 「その必要なない、俺に任せろ」と言っておきながら…
「価値あるモノをお得に手に入れた」人にかける言葉こういう言い方するんですなぁ~φ(..)メモメモ
本当は問題じゃなく「感嘆表現」なんだけど 真面目に答えている男がここに…シェルドンのこういうとこ好き☆ 場の空気<我が道 φ(..)メモメモ 見習いたい。
「A time-share time machine」の提案に早々と参加表明したラージが 「シェルドン、君は?」と尋ねたところ、シェルドンがこういった。
この「in」の使い方けっこう目にするので普段使いにどうぞっ 「She's in」って使い方もしてたよ。
$800のタイムマシンを「共同購入してタイムシェアしよう!」という流れに そこでラージが言ったセリフがこれ、 このフレーズに英語のリズム感がよく出ている気がする(‘v‘)
映画The Time Machine が気になって仕方がないBBA私です。 なんかめっちゃ面白そうなんですよね・・・シェルドンの話を聞いてたら。
「この果報者め」ってこうやっていうのか! φ(..)メモメモ これは覚えやすいし直ぐに使いたくなるフレーズだわぁ
snipingって知ってるかい? オークションに現れるスナイパー達の落札法のことを指すらしい。
軽い気持ちで…オークションに参加したらアカン! 軽い気持ちで「どうせもっと高額つける人が現れるさ~」と800ドルでbidしたら
さて問題です。 レナードが入札額$800でエントリーした商品は何でしょう? ヒント:めったに目にしない商品です
料理・調理は科学がいっぱいだからね。 サンドイッチの具材の順番でお怒りのシェルドンの一言。
「マヨネーズは? バターは?」と思ったBBA私です。 オーダーで言われない限り、米国ではマヨネーズやバターを サンドするパンに塗らないんですかね(?)
この言い方好き(シェルドンの表現を参考にどうぞ) 大災害、大不運に襲われた気分になるほど「最悪なサンドイッチとは?」
「これで最後だ、決着をつけよう」 ほほ~クイズ決戦第二ラウンドや~☆
へ~そうやって言うんかぁφ(..)メモメモ 「大人げないぞ」は使えそうだ
「急かされたら、上手くできないでしょ」って言いたい時に使えるフレーズ 「口出し無用」という場面でも使えるかも(?)
シェルドンの自分の意見をガンガン主張していくスタイルφ(..)メモメモ 真似したい…何度「却下」されてもめげない姿勢も
無感情+棒読みで言うとなかなかの反撃+防御フレーズに(?) シェルドンvsレズリーのように正面からぶつかり合うことは そんなにないと思いますが、どこかで使えそうなのでチェック☆
「僕は天然ゴムで君は無機系接着剤」 云うてやれ!!! ということで厭味や意地悪な事言われた時のお返しフレーズ
レナードたちのチームを追い出されたシェルドンが 自分の代わりに誰をメンバーに向かえたのか尋ねるシーン… 英語で厭味や皮肉表現まで学んでいるBBA私です。
英語でギャル語まで学べるぞ! ペニーの発言ですが、レナード達オタク男子には全く通じていなかったので たぶんギャル語なんだとおもわれます(?)
ドラマを観ながら、「こりゃ、いいね」と思ったフレーズ。 「質問してもいい?」と聞かれた時に余裕をもって「どうぞ」って時に
こういったことをストレートに表現している英語フレーズに出会えるなんて!! 謎に感動したわ(?)