自分の心に従って「最善を尽くす」
このシンプルで心に正直な生き方をするには身心共に強靭な「強さ」がいる。
ということを「見せてくれる」映画です。
⇓
【何度目かの映画 イコライザー2~感想】
親友ではなく『たった一人の友達』といい合える関係
これを羨ましく思う、そんな映画です。
特に若い時に言う「友達」とか「親友」ってすごく”べったりした関係”がどこかにチラつくことが多いんですよね。
- 気が合う⇒価値観が一緒
- お互いに何でも言い合える⇒お互いの事なんでも知ってる
とか、共依存に近い関係なのかもしれない。
私もそんな価値観だった気がします。(今は友達いないBBAですけど)
そんな私がこの映画を1作目から見て想うことは
「たった一人の友達だもの」といえる、この二人の関係めっちゃいいなぁってこと。
お互いに信頼し合っているけど、干渉はしない。
頻繁にあったりもしないけど、何かあった時は頼ったり駆けつけたり。
そして「友の為には命がけで戦う」んですよね。
これが本当の「友達」なんでしょうね。
友達の「達」って敬意を込めての表現「なんだそうです。
「公達」「君達」など高貴な人を指す言葉に使われた「達」からきているんだとか…
「たった一人の友」で充分なんですよね。
尊敬できて、信頼できて、離れていてもその人の幸せを願い、何かあったら命がけで助けに行く…そんな関係の人が人生で「たった一人」でも得られたら充分なんじゃないでしょうか。
ベタベタした関係や競争意識や妬み・嫉妬が生まれたり、従属関係があるのは「友達」じゃないよね。不健全だし不健康な関係だもの。
自分の心の声に従って「最善を尽くす」
そうやって生きていきたいものですな。