ソレマ…この解読に難航中な私です。
3つくらい意味が読み取れていますが…どうなんだろう(‘~‘)
◆カタカムナ第72首を詠む
※声に出して音を響かせイメージしましょう
ソレマ アマウツシ アウホコ アメオホ
カムナガラ アメノハシマリ ココロワク
ヤマコブワケ ヒトミトリ ムスヒメ ヒネ
カムナガラ ウツシ イキコトサキ ワレメ
唄い読んでみてどんなイメージが湧いてきましたか?
何を説いているウタでしょう?
◆一音一音の示し
「ソレ・マ」
- ソ(外れる、環境それぞれの)
- レ(消失、如く、分離)
- マ(間、真、現象界の間)
ここから音を纏めて「ことば」にして解読を
◆ソレマとは
「ソレ+マ」の2字で示されているので
「ソレのマ」であろうと推測。
一音一音の示しを素直に繋ぎ合わせれば
『環境にそれぞれ分離発生した +真・間・需要の間』こんな感じでしょうか。
これだと何のことかぼんやりしか見えないので
ここは古語+現代日本語からの解釈も取り入れてみる。
↓
◆素れ・其れ・反れ+受容の間
- 万物を生成する「素(そ)」が「連(れ)」して現れる「受容の間」
- 「其れ」という存在の示しの間
- 「反れの間」これは「)」「(」ヒコ・ヒメによる創造の間を示しているのか?
今のところ私には「この3つ」すべてが該当するんじゃないか、と思えております。
これが本当に「反れの間」のことで、()で葦の葉の形状を示しているとするならば
まさに「反れ間」は「葦原~葦原中津国」のことを指しているように思えるし、
何よりも!『縄文の数学』に直結するのですっ
しかし、もう1つ「このことでは?」と思うイメージがあります。
↓
◆生命誕生のウタ~祖霊のマ
解読の先輩方によると第72首は先から続く一連の「生命誕生のウタ」らしいので
次に来る「アマウツシ」のことも含んで考えると
「ソレマ」の音が示すのは「祖霊の真」「祖霊の間」「祖霊の受容」だとすると妙にしっくりきます。
72首は他にも「アメノハジマリ」や「ココロワク」という音の響き(ことば)が出てくるので総合すると「祖霊のマ」が一番しっくりかなぁ
ただ「すべては相似象」なので
生命誕生について詳しく説いてくれているようで
もっと根本にある創造原理をしめしてもくれているはず。
故に、一音一音の示しを繋げ見えてきた意味も
古語から現代日本語方向からの読み解きも、
この「祖霊のマ」の示しも みんな含んでいるってーのが私の解釈です。
(つづく)