プロ独女のライフハックブログ

BBA独女みつまるが「今」気になることを追いかけ綴る人生冒険日記

【古代日本謎解き】カタカムナ第75首~⑦ムツ・ナギ・サキ

「オキホト~ムツナギ」で区切るか、非常に迷った(‘~‘)

 

カタカムナ第75首を詠む

※声に出して音を響かせイメージしましょう

 

ナギウム カムナガラ イホハラハメ ヤホウツシ

クマリ ワクムスビ トヨウケヒメ カムナガラ

オキホト ムツナギサキ トコ カムミマリ 

アメノヤタカミ アメノソマ

 

◆一音一音の示し

「ムツ・ナギ・サキ」

  • ム(無・無限の、広がり、六方環境から立体化=蒸す)
  • ツ(集まる、個々の、津々)
  • ナ(核、重要なモノ、何回も、夥しい)
  • ギ(ギ>キ:気・エネルギー、発生)
  • サ(差、遮り、現象の干渉)
  • キ(気・エネルギー、発生)

ここから音を纏めて「ことば」にして解読を

 

◆ムツ・ナギ・サキとは

カタカムナ文字の示しでは2音1字づつで3字となっております。

では、それぞれ意味を考えてゆきます。

 

「ムツ」=ム+ツ

  • ム:広がり(膨張・拡散・拡大)+環境場(マ)でムス(蒸す・生す=立体化の起こり・潜象の蒸気のような状態)
  • ツ:集まる(凝集・凝縮)+個々粒子化

これらの性質を秘めた

「ナギ」

  • 核なすエネルギーの発生する
  • 何回も派生を繰り返す
  • 何回も何回も気・エネルギーを発生(発生の継続)する

横に広がる波動の力=ナギ

「サキ」

  • 差を発生させる
  • 差をもつエネルギーとして発生(多種多様な気・エネルギーの発生)

というそれぞれの意味を繋げると

ムツの性質を持つ「核なる気・エネルギー」が発生する、それは差をもって発生し、それぞれの生命・現象の核となる多種多様な「核エネルギー」として発生している。

 

ここで古語~現代日本語から湧くイメージもプラスして解読を深掘りしてゆく~

◆六つ・七気・咲き

「ムツ・ナギ・サキ」を音読した時に

「ム=6」「ナ=7」と「数字」が頭に浮かんできまして

”「6粒子+7つの気」が花のように咲く”

これがアマに於ける生命・現象の「核」となるモノの姿に思えてきたのです。

トートもアメンティーのホールにあるのは「生命の花(火花)」だといってたし。

 

たぶん、この「生命の花」ってのは「蓮の華」に似た姿なんだろうと私は考えております。

(ビオトープ)睡蓮 姫睡蓮(ヒメスイレン) 赤(1ポット)

(ビオトープ)睡蓮 姫睡蓮(ヒメスイレン) 赤(1ポット)

 

んで、「サキ」にはもう1つ気になる意味が私の脳裏に浮かんでいるのですが

それは続く「トコ・カムミマリ」の方に掛るもののようでもあるので次回へ

 

(つづく)

 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
にほんブログ村