プロ独女のライフハックブログ

BBA独女みつまるが「今」気になることを追いかけ綴る人生冒険日記

【古事記を読む】神避り編~火神をも斬るイザナギの刀の名は、二つ有。

イザナギが腰にさしている「十拳の剱」には2つの名がある。

古代の智を追い⇒古代日本の智の探求にはまり⇒日本語のヒビキの神秘構造に触れ⇒今やっと「古事記」に向き合いはじめた私です。

 

 

 

では、解読の続きへ

正鹿山津見神より戸山津見神に至るまで併せて八の神

故 斬りたまへる刀の名は 天之尾羽張と謂ひ、またの名は 伊都之尾羽張と謂ふ。

(「古事記」より)

 

イザナギの御刀(みはしか)

その形状は「十拳の剱」神の拳十個分という 超長い刀なのだ!

私は無知故に「十拳の剱」ってのが剣の名だと思うておりました、ちょっと前まで。

 

では、今明かされたイザナギ命の御刀の「神名」を見てまいりましょう~

「神聖な光の尾を曳く剣」だということは間違いないようです。

ここで覚えておきたいことは「天之光=稜威の光」だということです。

 

『稜威(みいづ)』

神人とされる 川面凡児は「稜威」のことを

  • 宇宙の直霊が霊出(みいづ)すること意味しており、
  • 天之御中主神の霊(み)としての御霊が分出・分派することで、
  • それは見えない光として天を翔け、地を駆け廻っている

という、つまり「宇宙を駆け巡る根源力だ」というております。

 

「稜威の光」は今この瞬間にも我々に降り注いでいるし、宇宙を駆け巡っているのです。あなたはこの光を感じ受け止められているでしょうか?

 

神の力(根源の力)の現象化のはじまり(起こり)は「光」⁉

 

(つづく)

 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
にほんブログ村