プロ独女のライフハックブログ

BBA独女みつまるが「今」気になることを追いかけ綴る人生冒険日記

【縄文の智恵】量子論への寄り道(35)~1903年 トムソンの原子モデル

トムソンの原子モデルを初めて見た時、なんか不気味さを感じた。

その理由が今わかった!

 

 

縄文の智恵(自然科学~宇宙物理~幾何学・数学)についての驚きの数々

そこにある「智」の理解を深めるために、現代科学の知識を「in」最中っす。

 

 

んで、無知な私に「量子論」の世界を優しく案内してくれる優秀な1冊がこちら。

 

 

では、寄り道旅の続きへ。

 

「原子」が生命・現象を構成する最初の最小の根源的微粒子ではないことが

「電子」の発見によりわかったところで、次に研究者達の関心が向かったのは

「原子の内部構造の解明」だったのです。

 

ここまでで「わかっていること」を整理

「-」の電気を帯びた電子を持っていながら、原子全体としては電気を帯びていない…ということは!?

原子の中には電子が持つ「-」の電気を打ち消すだけの「+」の電気を帯びた部分(何か)が在るはず!!(±0になってるはずや)

ってことは私でも予想できるで~

 

もちろん、「電子」の発見者トムソンも原子の内部構造を考えてました。

1903年 各種の実験結果をもとにトムソンが発表した原子モデル(原子模型)がこちら

このトムソンの原子モデルは「ぶどうパン型原子モデル」っていわれてるんや!

言いだした奴、でてこ~いっ(センス抜群や!)

 

 

原子は「プラスの電気を帯びたでっかい球」で、

その内部に小さな電子が散らばってるっていうんや!

 

この原子モデルを見た時の私の素直な感想

『なんか、気持ち悪いな…』ってものでした。

その「なんか」がどこの部分に反応しているのか自分でもよくわからなかった。

 

だが、今、再びブログに書きながら よーく見てみたら「違和感」部分がわかった。

  1. 核となる部分が無い
  2. (たぶん…)しっかり外殻・外郭がしっかりある(物質的存在の壁)

んでな、なんか「構造」というには…あまりにも無秩序に見えたんです(‘~‘)

 

カタカムナの読み過ぎか?

トートの影響受け過ぎか?

 

もっと構造=秩序=法則があって

それが原子であろうが、我々人間であろうが、地球であろうが

万物万象が「相似象」で繋がっている根底になっているはず、でしょ?

 

でも自分で実験・研究して 原子内部を考察して「原子模型」を発表したトムソンは、やっぱりすごいのだ!

 

(つづく)

 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
にほんブログ村