プロ独女のライフハックブログ

BBA独女みつまるが「今」気になることを追いかけ綴る人生冒険日記

【古代日本謎解き冒険】カタカムナ第22首~②モコロシマ とは

f:id:mousoumajyo:20220110164128j:plain

「モコロシマ」っていうのは「電子雲」や「フォトンの衣」のような状態

をさすのではないか?と思った私です。

 

 

カタカムナ第22首を詠む

f:id:mousoumajyo:20220210153502j:plain

第22首は一字一音の表記なので

もしかしたら、このままで詠める方もいるかも(^^)

 

カタカムナ第22首】

アメオキミツゴ モコロシマ

アマツアキツネ ツクシシマ

オホト ヤシマ

 

なんかリズムもいいでしょ~和歌のリズムだよね~

では、解読へ

 

◆「モコロシマ」一音一音の示し

f:id:mousoumajyo:20220210154257j:plain

  • モ(次々と、藻のように漂う)
  • コ(転がり出入、コロコロ回転、繰り返し、動き・働き)
  • ロ(空間、抜ける、連なる、凝集連合し奥からあらわす)
  • シ(示し、現象、霊性の示し、司る)
  • マ(間、真、現象の間)

アメ⇒オキ「ミツゴ」⇒ミツゴの「モコロシマ」になる

って流れです~

 

◆「モコロのシマ」とは

モコロのシマ…なんのことだと思いますか?

何となくこの音のヒビキで脳内に湧いてくるイメージありませんか?

 

アメがアマ現象界で「オキ」環境場に立体化して発生し

「ミツゴ」の「ミ」の纏まりを生成していき

更にその「ミツゴのモコロシマ」になるというのです!

 

現象の間の性質(力・作用)として

根源の力の粒子が正反発生+親和重合を繰り返すのですが

その「カカワリ」方は「練る、こねまわす」感じで

弾力性と粘り気を感じるのです(私の感覚ですけど)

 

「モ」という音が示す『藻のように漂う』感じというのも

どこか粘度を含んでいる気がしてなりません。

「コロ」という言葉は、回転運動する個々粒子が連なって「マトマリ」となった状態

 

という事は「モコロ」とは、ミツゴのコロが

粘り気と弾性をもった濃密なまとまりとなった状態になります。

 

そんで「シマ」とは「間に示されたモノ」ってことらしい。

「シマ」っていうのも深い意味がありそうだけど「存在」「有る」ってニュアンスで今は受け止めております。

 

◆「ミツゴのモコロシマ」とは

f:id:mousoumajyo:20220208155016j:plain

この「ミツゴ」の「ミ」のマトマリが

回転運動を繰り返し、濃密な「マトマリ」になったもの…

 

今の私のイメージできるところで言うと

原子核かなと思っております。

f:id:mousoumajyo:20220109143340j:plain

 

もしかしたら「原子核~原子」なのかなぁ

原子核は電子雲をまとっているし、電子はフォトンの衣をまとってるから

その辺までを含めての「モコロシマ」なのかなぁ…

 

つづく

 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
にほんブログ村