「ミクマリ」を理解する為にめっちゃ悩んだ私です。
なんとか自分なりに「これか!?」って処に行けた…はず。
◆カタカムナ第36首を詠む
声に出して音を響かせ、内容をイメージしましょう☆
【カタカムナ第36首】
イホトノヂ アメノミクマリ クニノミクマリ
ツラナギメグル トヨツラナミ
遂に「ミクマリ」登場まできたよ~
「ミクマリ」にがっぷりよつで向かい合って考察してみた!
◆一音一音の示し
「アメノミクマリ」
- ア(感じる、生命、現象化、はじまり)
- メ(目、芽、思考、指向、渦の目)
- ノ(時間をかける、変還する)
- ミ(実、実体、光、身、生命力の実質、ミ粒子)
- ク(引き寄る、自由な)
- マ(間、真、現象界の間)
- リ(離れる、対向発生)
「クニノミクマリ」
- ク(引き寄る、自由な)
- ニ(圧力、定着、結実)
- ノ(時間をかける、変還する)
- ミクマリ(※上記に同じ)
では、音を連ねて「ことば」にして解読を
◆アメノミクマリ⇒クニノミクマリ
アメ(生命・現象の思考・指向性をもった芽)の変還の「ミクマリ」となり
「アメノミクマリ」が自由に定着(クニ)して
「生命・現象(物)=クニ」のミクマリになる。
こういった変還を起こしているのが
「オホトノヂ(現象場の親和重合の持続=練り込み作用)」なのです。
それは「カムナガラ」によって起きているわけです。
さて、ここで「アメノ(潜象の)」「クニノ(現象の)」
”ミクマリ” とは何か?
「ミクマリ」ってカタカムナのウタの示しでも重要視されてまして
故にウタの中心にくる3つの図象の1つにもなっております。
基本的にはこれから多種多様な万物万象に成っていく
「潜象のミ粒子のマリ」のことなんですけど、
私が「ミクマリ」を考察した結果 「顕在側」にもそれは在るようなのです。
⇓
◆中心図象にもある「ミクマリ」とは?
カタカムナ80首の中で「ミクマリ」が中心図象に置かれている歌は
第1首と第15首です。
第1首(はじまり)に置かれていることからも
「ミクマリ」が非常に重要なものを示していると伺えます。
日本神話において「ミクマリ」神とは「水分の神」を指します。
水を分ける神なのです。水源からの水、水流を流れる水を各所に配り
この世界全体を潤してくれるのです。
他にも「ミクマリ=勾玉」を指します。
⇓
勾玉というのは見える現象のマリ部分と
見えない潜象のマリ部分を示しており
実は全体で「フトマリ」を示しています。
ここまでのことを まとめると
「ミクマリ」とは水分の神霊であり、サヌキ+アワのフトマリなわけです。
ということは「水」とは「カ⇒ヒ⇒ミ」と変還した
カム界の無限の力・根源力を秘めたミ(実体)エネルギーそのものじゃないか!
というのが私の考察による到達点です。
カムの力を持つ潜象のミ粒子がミクのマリとなった時
潜象エネルギーと目に見える実体をもった顕在エネルギーとなりアマ界に出現
まさに「フトマリ」そのものやないか~って。
「生み」のはじまりの「海」はまさに「水分」を指してますし、
水分は地球を「海水」や「大気中の水分」や「雲」として覆ってますし、
人の体内も60%は水分ですし、水分なくして生命維持できませんからね。
そう思うと、色々なことが繋がって見えてきたのです。
もっと話したいけど、まだ上手く纏まっていないので
今日はこの辺で(36首全体まとめをお待ちください)
つづく