プロ独女のライフハックブログ

BBA独女みつまるが「今」気になることを追いかけ綴る人生冒険日記

【古代日本謎解き冒険】カタカムナ第47首~①カムナガラ ウハツワタツミ

遂に47首ですよ~三貴子も登場するよ~

イザナギの禊も終盤だぜ~

 

 

 

カタカムナ第47首を詠む

声にだして、音を響かせ感受しましょう☆

 

カタカムナ第47首】

カムナガラ ウハツワタツ 

ムラヂ イツク ウハツツヲ

アマテラス ウツシキ 

カナ サク タケ ハヤス サノヲ

ツキヨミマ ミクラ タナ

タキリヒメ イチキシマ サヨリヒメ

 

ナカツワタツミが登場しないまま「ウハツワタツミ」へ…なぜや?

 

◆一音一音の示し

カムナガラ」は「カムのカカワリによって」って意味として先へ

 

「ウハツ」

  • ウ(潜象から生まれ出る、ウ界面から発生)
  • ハ(引き合う、正・反)
  • ツ(集まる、個々の、津々)

「ワタツミ」

  • ワ(調和、和、輪、環)
  • タ(分かれ出る)
  • ツ(集まる、個々の、津々)
  • ミ(身、実、実体、光、生命力の実質)

では、ここから音を纏めて「ことば」にして解読を

 

◆ウハツ+ワタツミ とは

カタカムナ文字の示しでは「ウハツ」「ワタ」「ツミ」となっております。

「ソコツ」「ナカツ」「ウハツ」と順に登場してますね。

 

先に「ワタツミ」のおさらい

タツミ=ワしてタしたツミ⇒「細胞レベルの粒子(マトマリ)」のこと

 

  • ウ=潜象・現象界面から
  • ハ=正反に分かれ出た
  • ツ=個々粒子~粒子の集まり

「ソコ(底)」「ナカ(中)」「ウハ(上)」ときているので

ソコよりも、ナカよりも大きくマトマリった成長・発展状にあるようです。

つまり、こういうことらしい。

”多種多様なナカツツヲ(細胞内の小器官)をもつ”

⇒”ソコツワタツミ(細胞レベルのツミ)”によって形づくられる”

⇒⇒”ウハツワタツミ(臓器、四肢等の器官)を形成する力”

 

外側に向かい大きく纏まっていくわけですな。

んでも、それが個体として纏まるのは中心に引き寄る「ナカ」の力のおかげだと。

 

私の中では「ウハツ」の「ウハ」に別の姿が見えているのですが

それはまた「ウハツツヲ」の処か全体まとめで(^^)

 

(つづく)

 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
にほんブログ村