ここで「イキツ」がきたぞッ
イヨフタナ~イキツヒメシマ~♪
◆カタカムナ第59首を詠む
声に出して音を響かせイメージしましょう♪
【カタカムナ第59首】
オホコトオシヲ イヨフタナ イキツヒメシマ
オホトヒワケ ハツチヒコ
イキツ ヒメシマとは、何を示しているのか?
◆一音一音の示し
「イキツ」
- イ(伝わるもの、陰、あらゆる生命体を構成する最初のハジマリ、電気素量)
- キ(気・エネルギー、発生)
- ツ(集まる、個々の、津々)
「ヒメ・シマ」
- ヒ(根源から出入、ひとつの、最初のフトマニ・フトマリ)
- メ(芽、目、思考、指向、発芽・発生、渦の目)
- シ(示し、現象、止=死、司る)
- マ(間、真、現象界の間、受容)
ここから音を纏めて「ことば」にして解読を
◆イキツ・ヒメ・シマとは
「イキツ」=電気粒子
- 電気を発生する粒子
- 生命&現象化エネルギー粒子
⇓
そのイキツが秘めた「ヒのメ」
- 芽・発芽性
- 思考・指向性
- 力の渦の目
①そのヒメには「繁栄の計画・プリグラム」が縞(模様)を成している
②イキツのヒのメを秘めた「示しの間(シマ)=現象の間=小アマ・小宇宙」
ということは、ここまでの流れをみると
⇓
◆イキツヒメ縞⇒島
「オホコトオシヲ」
=この現象界の間・環境場で(オ・ホ・コ・トのカカワリを繰り返し)立体化し(現象化し)奥から姿を現すのモノ(万物万象)は オ(場)に示された潜象の写しで、
大事忍男神の名が示すように「事=現象の内奥には潜象の核(力・意志・影響)」がある。
⇓
事の内奥中心に忍んでいる「核」=イヨフタナ
⇓
その「イヨフタナ」は個々の「イキツ」にもヒメられており
その秘められた「ヒのメ」には「示しの間=現象の間=各アマ」の
発展・成長・進化のプログラムが縞(模様)を成しており
⇓
イキツヒメ縞により、「島=現象(大アマ~小アマ)」が生成されていく。
1つのウタの中でも
音の響きの連なり「ことば」の示しが
複雑な綾掛け状態にあるようです。
まさに立体化(現象化)ってこういうことなのかも!
(つづく)