プロ独女のライフハックブログ

BBA独女みつまるが「今」気になることを追いかけ綴る人生冒険日記

【古代日本謎解き】カタカムナ第62首~④タナカヒノマ

タナカヒノマ…とは何のことだと思いますか?

 

カタカムナ第62首を詠む

声に出して音を響かせイメージしましょう☆

 

カタカムナ第62首】

ヤクサイカツチ ウツシツミ

ヒダリミギリノ タナカヒノマ アキツヒメ

 

タナカヒノマ…どこで切れて、いくつの言葉から成っているのか?

「タナ・カヒ・ノ・マ」or「タナカ・ヒノマ」

どちらも??

 

◆一音一音の示し

「タナカヒノマ」

  • タ(分かれる、分かれ出る、独立発生)
  • ナ(核、重要なもの、何回も、夥しい)
  • カ(根源の力、力)
  • ヒ(根源から出入、最初のフトマニ・フトマリ)
  • ノ(時間をかける、変遷する)
  • マ(間、真、現象界の間、受容)

では、ここから音を纏めて「ことば」にして解読を

 

①タナカ+ヒノマ とは

私が最初にこのウタを詠んだ時

自然と「タナカ、ヒノマ」と読んでいました。

 

”タナカして⇒ヒノマになる”

「タナカ」

  • カムの無限の根源力が「核」となり、何度も何度も「カムナ+アマナ」に分かれ出て発生を繰り返し
  • カムの根源力が「アワ」と「サヌキ」の力として分かれ出て、何度も発生を繰り返し

「ヒノマ」になる

ヒ(ヒ粒子)のマ(間~マカ)

 

先の「ヒダリミギリノ」との流れを考えると

こうして「最初のフトマニ・フトマリ」である「ヒ」が生成され

その「ヒの間」は「タナしたカのカカワリの間」だよ~ってことかな。

 

②タナ+カヒ+ノマとは

「タナしたカヒの間」という意味も見えてくるんですよね(^^;

しかも強めに…

 

ヒダリして、ミギリして、して」⇒「タナ」(発生を何度も繰り返す)

「カヒ(根源の力)」の「変遷の間(ノマ)」として…(アキツヒメに続く)

 

こっちも続く「アキツヒメ」に対し

非常に納得のいく示しになっているなぁ。

①と②のどちらも同時に示しているウタなのかも、矛盾は感じないし。

 

③古語:タナカヒノマ

古語辞典で読み解くと、非常に面白い意味が見えてくるんです。

「ヒダリ・ミギリ ノ」が前に来ていることにもつながります。

 

古語で見ていくと

  • タ=手
  • ナ=の(上代の格助詞)
  • カヒ=卵、甲斐(効き目、効果)、かび(植物の芽)

その間(ノマ)だというのです。

 

”左右の手で創る「卵・芽」の間~左右の手が持つ(発する)アワ・サヌキの効果”

 

この時私は、まだ気づいていなかった…

これが古神道のある特別な印を示している可能性が高いことに。

 

(つづく)

 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
にほんブログ村

 

 

気功革命 秘伝奥義 集大成

気功革命 秘伝奥義 集大成

  • 作者:盛 鶴延
  • 株式会社KuLaScip(クラシップ)
Amazon