第70首は折り返し、いったり来たりで忙しい(‘~‘)
◆カタカムナ第70首を詠む
※声に出して音を響かせイメージしよう
チハヨミツ カムアマミチ ハヒウツシ ワタカエシ
ミチチハ ハマトヨチハ ウツシカエシ
カムナガラ チハヨミツ
「チハ」がめっさ出てくる~
◆一音一音の示し
「チハ・ヨミツ」
- チ(凝縮、持続的に)
- ハ(引き合う、正・反)
- ヨ(新しい、陽、四相性)
- ミ(実、身、実体、光、生命力の実質)
- ツ(集まる、個々の、津々)
では、ここから音を纏めて「ことば」にして解読を
◆ワタツミは「チハ・ヨミツ」
アナウツシ→ワタツミ
アナユツ・チハウツシ→ワタツミ
”この「ワタツミ」はチハのヨミツの状態だよ~”って言ってますよね!?
「チハ」
①発生・凝縮・運動の持続性(チ)と引き合う正・反性(ハ)を持つ
②千(チ)の波・波動(ハ)を持つ
③霊力・神威(ち)が正・反に示されて→「陰・陽」
④「ちは・ふ」=霊力・神威を現して加護する
↓
「ヨミツ」
①四相性をもった「ミ」粒子~ミの集まり
②四相性+時間・空間を生む+新しい陽(ヨ)の潜象の「ミ」粒子~集まり
「ワタツミ」というのは、既にこんなに凄い力と性質をもったミ粒子~ミの集まりなのだ、これが生命のハジマリ=生命細胞(細胞レベルの粒子)なんだと。
なんか、ワクワクしてくるよね。
まじで「この世に存在しているだけで凄い」のかも。
(つづく)