プロ独女のライフハックブログ

BBA独女みつまるが「今」気になることを追いかけ綴る人生冒険日記

【量子論への寄り道】106:多世界解釈における「観測者」

多世界解釈で一番の おもしろポイントではなかろうか?

この寄り道は、「縄文の智恵」を解読するためのものですので

先に縄文の智恵(古代日本の叡智)に触れたい場合は寄り道せずにこちらへ

 

これを理解するためには「現代科学の知識と知恵」と古事記の解読が必要になるかと思われますので、先に「古事記」も読んでおくといいよ~

 

 

んで、現代科学の智恵に触れるべく私が今寄り道している「量子論の世界」を優しく案内してくれる1冊がこちら

 

 

では、多世界解釈まできましたので~

 



ここで、多世界解釈における観測者がどうなっているか」を見ておきましょう!

なんと~多世界解釈では「私たち観測者自身も、それぞれの世界に枝分かれして存在している」ことになります。

 

枝分かれした それぞれの観測者(それぞれの私)は、「自分がどの世界にきているのか」を電子を観測するまで断定できない、わけです。

電子がA店にいる世界or 電子がB点にいる世界or 電子が…

このどこの世界に観測者私がきているのかは、電子を観測し位置を確かめないと断定できない=観測して位置を確かめれば確定する。

 

宇宙のはじまりから考えた時の「世界分岐」のイメージ図を使って説明すると、

「私は、今の私がいるこの世界しか認識できない」ってことと同じです。

分岐し別れた別世界(別宇宙)に入ることも覗くこともできないんだから。

 

但し、事前に確率的に予測することは「波動関数の確率解釈」を用いて可能なり。

つまり暗中模索、無限の可能性のロシアンルーレットってわけじゃなく、この世界に働く真理の法則性に従って「確率的な予測」はできるってことやな。

 

ってことは…真理に近づき、法則性を掴むほどに分岐を観測者もコントロールできる、ってことのようにも思えるんやが…私が科学者に非ず故だからか。。

 

こう見ると「客観性」「客観的事実」っていうのが「ない」やないか~って気づくよね。だって観測者ごと世界分岐してるんだから。分岐した先の別の世界の私は別の結果(現象・現実)を見ているわけですから。

 

んで、多世界解釈が面白いのは、ここからなのです。

「ミクロの物質については」分岐後に”驚くべきことが起きる”ことあるっていうてるんです~

 

「えっ!?」ってなると思いますので、頑張って図解できるよう準備できたらいいな~

(つづく)

 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
にほんブログ村