多世界解釈…”ミクロの物質に限って再会+再重合があり得る”ってところにめっちゃ引っかかりますが、まぁ納得いく解説部分も多い…(‘~‘)
無知な私に「量子論の世界」を優しく案内してくれる良書
⇓
これまで見てきた「多世界解釈」
⇓
”可能性の数だけ世界分岐が起きている”と考えるわけやな。
宇宙のはじまりを考えると(↑)こうなる。
んで、はじまりから今までの宇宙の分岐を見るとこう(↓)なる。
「私がいる今の宇宙」と「別の私がいる宇宙」と「私がいない宇宙」も同時に存在しているが、私が別の私に会うことも見ることもできないという。
故に「私たちが観測できるのは、今自分が置かれているこの宇宙だけ」なんだと。
マクロな視点ではなく、そもそものミクロ世界を「多世界解釈」で見ていく
↓
「電子のダブルスリット実験」の場合
2つに分かれた世界に分かれた電子がまた再び出会い重なり合う→故に電子には2つの異なる過去の影響を示す「干渉縞」がスクリーンに現れる、んだと。
「ミクロの物質に限り」というよりも、正確には『結果的にまったく同じ状態になる場合に限り、異なる世界に分かれた物質が再び重なって、異なる過去が干渉状態を引き起こすことになる』と多世界解釈では考えるそうです。
ぐらぐらする…「多世界解釈の本質って何?」というのが私の率直な感想でした。んで、その答えなんですが
↓
「量子論」を楽しむ本 ミクロの世界から宇宙まで最先端物理学が図解でわかる! (PHP文庫)にはこう書いてあった。
数学者が指摘する「シュレーディンガー方程式が示す物質の波の性質には”波の収縮”という現象は起こりえない」ということに真摯に向き合った結果の「解釈」なんだろう。
んで、結果的にいいますと「コペンハーゲン解釈」と「多世界解釈」の「解釈問題」に決着はついてないし、つかないんだそうです(^^;
↓
と
まーだれも確認できてないわけやからな。
今までわかってきたこと、観測結果から「見えない部分」を考察した結果「こういうことだろう」と辻褄を合わせたのが「~解釈」ですものね。
ただ、量子論によって色々な可能性と「新しい智の扉」が開けたことは間違いなさそうです。
↓
「大統一理論」への前進にも一役かっているやないか~
ってことで、次回から「量子数」と「パウリの原理」に入っていくで~
電子の在り方(姿)がよりはっきり見えてくるよ~
(つづく)