第二・第三の神の出現に迫る。
カタカムナ解読の2周目、日本語の音のヒビキ・構造の神秘に迫る為にも~「古事記の解読」が必要だと思いまして~「古事記」に正面から向き合いはじめた私です。
⇓
古事記・序文だけでも、相当に濃いものがありました。
そして、本文へ
第一の神「天之御中主神」に続く神はどんな神々なのでしょうか?
⇓
(古事記より)
第二・第三の神の登場は、さっくりと、その神名だけがしめされております。
この神は「産巣日神」として同質な部分を持っていますよね。
天之御中主神がアマ界~小アマの「アメ」生命核の主にして、根源たる虚界に芽生えた「意志の御霊」だとしたら、この産巣日の二柱は「一の意志を具現化する力(神霊力)」と思われます。
「ムスビの神」なのです。
「蒸すビ」であり、潜象(潜在)と現象(顕在)「結び」の神なのです。
カタカムナ1周目の解読とは、また別の示しが見えてきました。
日本語の音のヒビキが最も重要ですが、ここでは我々に意味を分かりやすく漢字を当ててくれてる先人の意図を探っていこうと思います。
第二の神・高御産巣日神
「高」という字は、「高い、高貴、高音」という「高い位置にある」ことを示していましすよね。この字の成り立ちは『高大な門の上の高い建物』を象形したものだそうです。
この世界に「高次界」「低次界」があるとしたならば、間違いなく「最高の域」をしめしているのは間違いないでしょう。
その「高い・御(み)」を「産む巣(根源)の日(ヒ)を司る神」だと神名が示しております。
天之御中主神の「御・み」と同様に、この「御・み」は「御霊(みたま)」のことであり、「高御(タカミ)」という音と字の示す意味を合わせて考えてみると
⇓
一元に芽生えた「アメ(生命の芽・意志)の御霊(御霊)=天之御中主」の「分霊たる御霊」を「産む根源のヒ神」ということになります。
つまり、ざっくりいうと
「高産=一元(根源)の御霊の分霊(カムからタしたカのミ)」を産む根源のヒを司る神
第三の神・神産巣日神
「神(かむ)」産む巣(根源)の日神
⇒カム(潜象カム界=一元)の神霊力(無限の根源力)を産む巣(根源)のヒを司る神
つまりですね、高御産巣日神によって生成・発現された「一元に芽生えた意図たる御霊(天之御中主)の分霊たる高御霊」と対(組)になる「カム(一元)の無限の力」たる神霊力を産むヒ神なのです。
高御と神を「むすぶ」ムスビ神
第二・第三の神は「産巣日神」の名・音のヒビキを共通して持つ神なので、この二柱のヒ神のヒビキは呼応し合っているわけです。
⇓
何がいいたいかというと、それそれに「高御(高御霊)」と「神(カム)の神霊力」を産むだけではなく、
その「高御霊」と「神霊力」を「結ぶ」ムスビ神なのです!
どれと同時に
- 「高御霊=分霊」=分離・独立発生⇒外側に出る力
- 「神(カム)」=高御霊に込められる(融合)カムの神霊力⇒内側に入る力
こうした 内⇔外に働く2つの力の発生を示しているとも考えられるのです。
遠心力⇔求心力、斥力⇔引力、といった関係の2つの対なる力の出現を象徴する神かも。
(つづく)