プロ独女のライフハックブログ

BBA独女みつまるが「今」気になることを追いかけ綴る人生冒険日記

【縄文の智恵】量子論への寄り道(38)~ラザフォード原子モデルの欠点

人の欠点を突くなんて最低よ!と思いつつ、

ラザフォードの原子モデルの欠点をヨリで見ていく私です。

 

縄文の偉人たちの幾何学・自然科学そこからの智恵の凝縮をより理解する為に!

 

 

現代の偉人たちの智恵や思考にあやかろうとして寄り道中

無知な私の優しき「量子論」案内人がこちら

 

 

次は「ラザフォードの原子モデル」にも見つかった重大な欠点を突いていくわ!

※私が衝いたわけじゃないのよ

 

ラザフォード原子モデルは

  • 原子の中心にプラスの電気を持つ部分が集中している
  • 原子の中心部分にそのプラスの電気を持つ重くて大きな塊=粒子が存在してる
  • その中心粒子の周囲を電子が回っている

というもので、今もって「原子イメージ像」として有名なこちら

アーネスト・ラザフォード―原子の宇宙の核心へ (オックスフォード 科学の肖像)

アーネスト・ラザフォード―原子の宇宙の核心へ (オックスフォード 科学の肖像)

 

当時の物理学に基づくと、「この原子モデルにも重要な欠点がある」のだとか。

その欠点は何だと思いますか?(自分の頭で考えよう!の時間です)

では、参ろう!

電気を帯びた粒子が回転運動を行うと、

”その粒子は光=電磁波を放って⇒エネルギーを失う(はず)”と当時は考えられていた。

ということは、どういうことかというと

ラザフォードの原子モデルでは、”原子があっという間につぶれてしまう”のです。

計算によると、電子は「1/1000億」秒でエネルギーを失い原子核にくっつき、原子はつぶれてしまうことに!!

 

実際の原子の寿命が「1/1000億」秒のわけ、ないやろ!?

原子が超短命(一瞬で自滅⁉)ならば、

原子から成る全てのモノが一瞬の命となってまう、よな(?-?)

 

しかし、ラザフォードの原子モデルは、当時

原子に関する様々な現象・実験結果を説明できる最も有力な「原子モデル」でもあった。(今で「原子像」として多くの人が頭に浮かべるイメージじゃないかしら)

 

吸い込まれては、また湧き出してるとか無いかね?

対生成・対消滅とか、ここになにか重要なカカワリないかね?

ってか「ほぼあってるんじゃね」と思ったり。(揺れる私の脳)

 

この私の揺れる脳の混乱を救ってくれるの救世主が現れる。

それが当時27歳だったボーア(の革命的発想)なのです。

 

(つづく)

 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
にほんブログ村