40才を越えたら外見ではなく、
体の中をキレイにするべし!!
磨くべきは脳と筋肉なり by BBAみつまる
私はある時ふと気が付いたことがある。
体に現れる異変に対して
慌てて医師の元をたずね診察してもらうのだが
街の内科医の先生の診たてが・・・どうも違う気がしたのだ。
でもそれは医師に問題があるのではなく、
私が自分の体をよく理解できていない為に
症状の原因となる異変の前兆や
実際に表に出てない症状について
うまく言葉にして伝えることができていないからだった。
それから私は自分の体を注意深く観察するようになったし
人体についても前からの興味も相まってより調べるようになった。
- 人間はオートで健康な肉体を維持するようにできている
- 体調不良は自律神経や免疫システムの乱れからくる
- ガン細胞はもともと体内にあった正常細胞が変化したもの
- この2冊の本を読んで健康で長生きするコツを確信
- 低体温改善・目標36.5度~毎日体重と体温を記録
- 毎日の生活にプラスするおすすめ習慣
人間はオートで健康な肉体を維持するようにできている
私が自分の体を観察し、複数の本を読んで導き出した答えがこれ。
人間はオートで健康な肉体・最良の状態を維持するようにできている。
素晴らしい生命のプログラムなのだ。
- よく体を使い
- よく頭を使い
- よく食べ
- よく眠る
- 清潔で快適な暮らし
この生命活動の基本をきちんと守れている限り
体は勝手に健康な状態を保とうと自動調整してくれる。
人間は動物なので
「体を動かす」設定でプログラムされている。
だから体を動かさないというのは不調や機能低下を招くのだ。
食べるという行為も
「体を動かす」ためのエネルギー補給なので
体を動かさないのに食べるというのは
身体の自動調整を妨害する行為になる。
体調不良は自律神経や免疫システムの乱れからくる
私の場合、体調不良や身体に現れる異変の原因が
ほぼすべてこれだった。
自律神経や免疫システムの乱れ
これらを引き起こすのは
ストレスや身体のサインを無視して「無理」する生活だ。
自律神経の乱れにより
夜寝ても体の疲労は回復せず
どんどん蓄積していく。
免疫力低下や免疫システムの乱れにより
体内で異常反応がでて
皮膚に発疹やかゆみや腫れやむくみの症状がでる。
ガン細胞はもともと体内にあった正常細胞が変化したもの
体の仕組みを知り
自分の体の調子を把握できてくるようになった時
ふと思ったのです。
ガン細胞とは外から侵入してくるものではなく
元々体内にあった正常な細胞ががん細胞化するということは・・
その細胞ががん化する原因はなんなんだ?
その仕組みは??
気になりだして
健康番組なんかも観るようになって
見えてきたのは
「刺激」と「体内の汚れ」だった。
長期に細胞に一定の外圧や刺激が加えられ続けると
細胞が変化してしまうようです。
それと血栓などの原因でもありますが
血液の汚れをはじめとする、体内の汚れ(老廃物の蓄積)が
体をどんどん錆びさせていくというコトはわかってきた。
この2冊の本を読んで健康で長生きするコツを確信
この2冊の本を読んで
日頃のケアの重要性を確信。
しかも無理がきいた若い頃をすぎた
40代からの生活習慣が
この2冊を読めば
どうすれば脳も体も健康でずっといられるかほぼ理解できる。

40歳を過ぎて最高の成果を出せる「疲れない体」と「折れない心」のつくり方
- 作者: 葛西紀明
- 出版社/メーカー: 東洋経済新報社
- 発売日: 2017/12/15
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (1件) を見る

「体を温める」と病気は必ず治る―クスリをいっさい使わない最善の内臓強化法
- 作者: 石原結實
- 出版社/メーカー: 三笠書房
- 発売日: 2003/03/01
- メディア: 単行本
- 購入: 15人 クリック: 216回
- この商品を含むブログ (32件) を見る
もともと体は自動的に健康状態を維持しようとする。
そのオートシステムを最大限活用するために
どうすればいいのか?
とてもわかりやすく書かれています。
葛西氏の本はスポーツ選手として
自分の肉体を鍛え向き合ってきた実績から書かれてる。
石原氏の本は医学博士で血液内科専攻で
更に2000年の歴史ある漢方や東洋医学の知識にも精通している立場から
わかりやすく書かれています。
両者ともに
- 下半身の筋肉を鍛えよう
- 代謝をよくしよう
- 体にいい食事をしよう
といっている。
そしてその理由についてわかりやすく解説してくれています。
低体温改善・目標36.5度~毎日体重と体温を記録
葛西選手の本は以前も紹介した。
この時から毎日ストレッチと筋トレを続けている。
時間は短いがとりあえず継続中。
そんな私が
「体を温める」と病気は必ず治る―クスリをいっさい使わない最善の内臓強化法
を読み終え体温を測ってみた結果・・・
35.5度しかなかった(;;)
体調は絶好調なんですけど・・・・。
ちなみにこの体温は結構やばいのです。
参考までに
体温と体の症状
36.5℃ー健康体、免疫力旺盛
36.0℃ー震えることによって熱生産を増加させようとする
35.5℃ー恒常的に続くと、排出機能低下・自律神経失調症が出現、アレルギー症状が出現
35.0℃ーがん細胞が最も増殖する温度
34.0℃ー水に溺れた人を救出後、生命の回復できるかギリギリの体温
・・・・(続く)
超崖っぷちにいる私(;;)
ということで
毎日体重測定に加えて体温測定もすることにしました。
毎日の生活にプラスするおすすめ習慣
- 下半身を鍛える運動+柔軟ストレッチ
- 体重測定+体温測定⇒記録をつける
- 生姜湯・生姜紅茶・料理にも生姜をプラス
とりあえずすぐにできて効果的なモノはこの3つです。
今からすぎにでもできるし
生姜は本当は新鮮なものをすりおろせばいいのですが
毎日継続する方が大事なので「生姜チューブ」を活用しています。
「めんどう」だと続かないので
継続することを重視して3つを取り入れております。
40代になったら磨くべきは内側です。
脳と体内機能です。
広告や雑誌、メディアなどでは「外見」に関する指摘が溢れていますが
外見は「相手に失礼のない装い」を意識すれば十分ですな。
けっこう危機的体温なんで
今後も継続的にブログにも記録して
なんとか36.5℃の体温を維持できる体にしていきます。
ストレスで体重43キロ時代は
体温が34.9~35.1℃だったんでホントに危なかったんだぁ。
生きててよかった。
では、また~☆