それ、やす…SoRe YaSu 「ア・ウ・オ」からなる音のヒビキかぁ
◆カタカムナ第80首を詠む
※声に出して音を響かせイメージしましょう
ヒト アメノ ウツシ ネ カムナガラ ウミ イマ サキ
ヤホ ウミ アマ マカ ウミ ウツシ ソレ ヤス
カムナガラ ミトロ カエシ アキ ウツシ
スベ ワリ アマ タマ ミトロ カエシ
◆一音一音の示し
「ソレ・ヤス」
- ソ(外れる、環境それぞれの、十・背・後・素・存)
- レ(消失する、如く、分離、霊・連・礼・令)
- ヤ(飽和する、限界飽和、矢・夜・輻・家)
- ス(一方へ進む、透けた、素・洲)
ここか音を纏めて「ことば」にして解読を
◆ソレ・ヤス とは
「ソレ」
- 其=素(ソ)の連なり(レ)が、
- 環境それぞれに適応して(如く)
↓
「ヤス」飽和へ向かって進む、推進力をもって
こういった意味を根底に持つと理解したうえで
古語の智恵を借りて深掘り
↓
◆私的意訳:其(素連)八洲
イヤミヨ ヤホ ウミ→アママカウミ ウツシ→ソレヤス の流れ。
アマのマカ海に発生し(映し・現し)された「其、八洲」
「其(それ)」が示すのは、「其という個の存在の発生」で
素の力・エネルギーの連なりが「八(や)洲(す)」となって現れた。
↓
八洲=大八洲(オオヤシマ)
つまり 日本(国土の発生)のこと。
「や=八」は「数多の」の意なので、約7000近い島々から成る「島国・日本」を指してるわけですな。ただし「八」にはとても深い霊的な意味・作用があるようです。
「其(それ)」と個の存在を認められる最初の示しにして
国の発展の基盤の登場を示す大事な言葉なのかもしれません。
(つづく)