「a locksmith 」だと? LockStmith ってチェーン店名じゃないの!?
と、思わぬ自分の長期にわたる誤認に気が付いた私です。
私がに日常英会話に慣れ親しむ為に
お世話になっているコメディドラマがこちら
↓
今はシーズン2の中の英語表現を追っています~
Amazonプライムビデオで視聴できる方はこちら
↓
(シーズン② 第3話)
なんだかイライラしている様子のペニー
玄関ドアの鍵トラブルで激しくドアをガチャガチャさせています…
激しい物音にシェルドンが部屋から出て彼女に話しかけると
「車の鍵」を玄関ドアの鍵穴に挿してしまったことを知り、
↓
※この前にいろいろ、ペニーを襲った本日の不幸話を聞いている
But returning to your key conundrum,
you should call a locksmith .
Have him open the door for you.
鍵の問題に戻るけど
鍵屋を呼んで頼んだらすぐに解決するんじゃない?
すごく、まっとうなアドバイスが遂になされました。
んが、ペニーとて実はなかなかのしっかり者
彼女は速攻こう答えます。
↓
I did.
(もうやった、電話したわ)
この会話で私は「your key conundrum」という表現と
「a locksmith」が気になったのさ~
「your key trouble」って言っちゃうところだったぜ~
どうやら「trouble」は『苦悩や痛みを引き起こす出来事』や状況を刺すようで
ニュアンス的には「(そういった状況に)巻き込まれる」って感じらしい。
φ(..)メモメモ
「a locksmith」については冒頭で書いたように
「LockSmith」という鍵屋チェーン店名だと
勝手に認識してました(さっきまで)
「鍵屋、錠前屋、鍵職人」のことなんですなぁ
ちなみに「Rock」になると
↓
ゲームがあるようだよ~
ペニーの嘆きは…つづく