プロ独女のライフハックブログ

BBA独女みつまるが「今」気になることを追いかけ綴る人生冒険日記

【古代日本謎解き冒険】カタカムナ第14首~⑦カサケツワケノオシヲ(解読)家宅六神の謎神

f:id:mousoumajyo:20211109135627j:plain

「カサ」⇒根源の力「カ」の「差」が重要なのです。

「差異」が全てを生み出すのです、「差異」が動き・多様性をもたらす。

 

 

では、なかなか姿が見えない謎の神

「風木津別御忍男神」の御名・音が示す意味をみていこう☆

 

 

カタカムナ第14首を詠む

f:id:mousoumajyo:20211128164715j:plain

カタカムナ文字の法則性を探りつつも

まずは「声音語」としてて「音の響きの示し」を感受していきましょう☆

 

カタカムナ第14首】

オホコトオシヲ イハツチヒコ イハスヒメ

オホトヒワケ アメノフキヲ オホヤヒコ

カサケツワケノオシヲ オホワタツミ 

ハヤアキツヒコ イモ ハヤアキツヒメ

 

とても不思議な語呂の言葉でしょ(‘v‘)

私には、この言葉が酷く「バラバラ」なものに見えた(^^;)

でも実はこの唄の中でも重要部分ではいかと今は感じている。

 

◆「カサケツワケノオシヲ」一音一音の示し

f:id:mousoumajyo:20211207145453j:plain

  • カ(根源の力「カ」)
  • サ(差、遮り、現象の干渉)
  • ケ(様々な変化性、放出する)
  • ツ(集まる、津々・個々)
  • ワ(和、輪、環、調和)
  • ノ(時間をかける、変還する)
  • オ(奥深く、生命の源と繋がる世界、環境、生命体構成の根源)
  • シ(示し、現象、司る)
  • ヲ(奥に出現する、四相性を以って)

ね、なんか酷く「バラバラ」なままの言葉に見えるでしょ(^^;)

でも日本神話の家宅六神の一柱の御名を指す音なのですよ(深い意味があるよね)

 

◆「カサ+ケツ+ワケノ+オシヲ」が示すモノとは

音を連ねて纏まり「言葉」にして解読を進めていきます。

カタカムナ文字が示す纏まりを参考に

「カサ」=カの差

潜象から出現した根源の力「カ」の差

つまり、様々に出現した「カ」の差

 

「ケツ」=ケの個々のツ

様々な変化性・多様性を放出する 根源の力から変還した個々の粒子が集まり

 

「ワケノ」=ワからケしてノした

その和から更に様々な変化性・多様性を以って放出(ワケ)されて変還した

 

「オシヲ」=オから示されたヲ

奥深く生命の源と繋がる間(環境)から示された四相性を以って発生したモノ

粒子化(オ)が示され、四相性・方向性をもって出現し立ち上がる立体化するモノ

 

「カサ」によって根源の力が様々に変化を繰り返して

立体化(現象化)に向かっていく様子が淡々と語られている感じですね。

 

◆風木津別御忍男神とは

f:id:mousoumajyo:20211128163858j:plain

家宅六神の「カザモツワケノオシヲ」が「カサケツワケノオシヲ」と重なる部分

この謎の神がどんな神かというと

オホヤボコ(屋体骨の神)と遂になっていることと「風木津別」という示しから「雨風雪などに耐える=家の耐久性」の神といわれています。

 

また一説には「底筒男神」と同神とも。

深海・海底の神と同じかぁ 「ウミ」の神と同神だとすると非常に興味深い。

次に続く「オホワタツミ」を導くように登場していることからも

本当に「ウミ」と深い関わりがある神の御名といえそうです。

 

◆「カの差」が動きと変化・多様性をもたらす

ここで大事なことは「カの差」が

根源の力の創造に「動きと変化・多様性」をもたらしているという事。

 

「差異」が大事なのです。

この世界は「差異を意図的に生み出している」し歓迎している。

だから「同じ」モノは2つとないわけです。

創造原理がそれを嫌っているから。

 

つまり、誰かと同じでなくていいのです。

みんなと同じでなくていいのです。

「差異」が生まれるように我々はプログラムされているから。

 

全てが「同一」になったら、この世界は停止するのかもしれません。

静止・沈黙といったほうがいいのか。

 

つづく

 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
にほんブログ村