プロ独女のライフハックブログ

BBA独女みつまるが「今」気になることを追いかけ綴る人生冒険日記

【古代日本謎解き冒険】カタカムナ第41首~全体 深掘り「まとめ」その①

一音一音の音の示しに引きずられがちな私の狭い読みに加えて

 

 

カタカムナ解読の先輩方の深いイイ讀みを参考に

第41首の全体を見ていこうと思います~♪

 

 

カタカムナ第41首を詠む

 

声に出して音を響かせ感受しましょう☆

 

カタカムナ第41首】

カムナガラ トヨクラオカミ クラミツハ

アマタマ マトマリ カタカムナ

マサカヤマツミ ムカヒマリ

オドヤマツミヲ メグルマリ

ワクミハラナル マカヒクシサリ

 

ウタ全体の示しをイメージしていこう☆

 

カムナガラ トヨクラオカミ クラミツハ

◎流れで示されている意味を追うと

カムナガラ(カムの力が何回も何回もカカワリ合うこと)に依って

トヨ(重合性+四相性)を持つ

クラ(自由に場に出現する)暗=潜象の

オカミ(その環境・場・間に於ける「カ+ミ」の力とは

クラ(自由に場に現れる)暗=潜象の

ミツハ(ミツゴマリの正反による)三つ波の状態である

 

深掘り①トヨクラ オカミ

ここからは先輩方の解釈を参考に飛躍しまっせ~

トヨ:「重合・四相性」を以って、豊かにマ(オ)に発生する

クラ:暗=目には見えない=潜象の

オカミ:於・カミ=それぞれの生命・現象物の中の生命核(ミナカ)のヌシ

 

”トヨクラオカミ=生命・現象物の生命核の主”は

深掘り②クラミツハ

クラ:暗=潜象の

ミツハ=ミツゴの正反による、ミツゴ波の状態である

 

”トヨクラオカミ(生命・現象の核のヌシ=ミナカヌシ)はクラミツハ状である”

 

ここで、前首の歌との関連をもってきて

アマナ(生命核)の実質は、

ミツゴの正・反(サヌキ・アワ)が飽和限界(ヤ)までカカワリを進めた

『ミカヒハヤヒヌ=(潜象の)三素量交換接続子』が、

濃密に凝集(オモダル)したもの

→つまり、『ミスマルのタマのミナカヌシ』である。

 

「ミカヒハヤヒヌ」が立体的にかけ合わされた「タケフツ=二重螺旋体」が

配列的に細胞の中心体、遺伝子にあたる基礎生命質になっているのも

それが『クラミツハ

 

こういう流れでカムナガラが進んでいくんだそうよ。

 

◆アマタマ マトマリ カタカムナ

このクラミツハ状のトヨクラオカミ(生命・現象核のミナカヌシ)の

潜象根源の力っていうのが

「アマタマ+マトマリ」を成すカタカムナの力だんだって。

 

DNA分子模型組立キット・10層 - 分子模型の世界標準 molymod(モリモッド) シリーズ

DNA分子模型組立キット・10層 - 分子模型の世界標準 molymod(モリモッド) シリーズ

 

アマ現象界に分離・独立発生する「マ=極微のタマ状の生成力の塊」力、

その無数に湧くアマタマをマトマリにする力、

それが「カタカムナ」なのさ!

 

アマにタマする力+現象化の間の重合分離(トリ)作用は「カタカムナの力」さ。

 

◆マサカヤマツミ ムカヒマリ 

無知な私と違って、カタカムナ解読の先輩方の読みは深いイイ。

あなたはピンときていただろうか?

”マサカヤマツミ=ムカヒマリのパイル効果を指したモノ”

 

「マサカヤマツミ」

クラミツハが正・反の反対向きに(サカ)に幾重にも(ヤ)重なったマのツミ

染色体にあたる基礎生命質

=マの正・反(サカ)の電気(イハ)のパイル効果を持つヤマツミの対向発生(ムカヒ)のマリで

”電気や熱的なパイル効果が生命質に於いて

生命力の増幅拡大効果がある”ことを示している

 

そうだったの!?

 

「パイル効果」…パイルで調べると「パイル生地」や「基礎工事の杭」が出てきた。

他には原子炉など、、パイル生地の形状からパルスのことかな?とか思ったんで

今の処「電気の交流」とか「正反に波打つ波動」のイメージで理解しております。

 

音のパルス効果について、

日本人は特別な感覚を持っているらしいので

古代カタカムナ人はもっと敏感に

潜象のカカワリからのパルスを感じていたのかな。

 

(疲れたので今日はこの辺で、次回につづく)

 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
にほんブログ村