ここは一息でいくよ~
◆カタカムナ第46首を詠む
声にだして音を響かせ感受しましょう☆
【カタカムナ第46首】
オホトヂムスビ イツノメノ
ソコツワタツミ ソコツツヲ
イシマトマリメグル ナカツツヲ
「オホトヂムスビ」もよく出てきますなぁ
重要なカカワリってことやな★
◆一音一音の示し
「オホトヂムスビ」
- オ(於、奥深く、六方環境=現象化の環境場)
- ホ(引き離す、ほぐす、正反発生+正反親和)
- ト(重合、統合)
- ヂ(凝縮、持続的に)
- ム(広がり、六方環境から、無・無限の)
- ス(一方へ進む、透けた目にみえない存在・力)
- ビ(根源から出入、最初のフトマニ・フトマリ)
「イツノメノ」
- イ(陰、伝わるもの、最初の最小のハジマリ、電気素量)
- ツ(集まる、個々の、津々)
- ノ(時間をかける、変遷する)
- メ(芽、目、渦の目、思考、指向、発芽・発生)
- ノ(時間をかける、変遷する)
ここから音を纏めて「ことば」にして解読を
◆オホトヂムスビとは
日本神話でいうと「オオトノヂ神」に近いのですが
「ムスビ=産巣日神」の方が強めに現れた言葉になってますね(^^;
オホ+トヂ+ムスビとなっているので
①六方環境(現象化の間・環境場)での正反発生・正反親和 (オホ)から
②重合・凝縮 (トヂ)をくり返し「カカワリ」を持続することで
③拡張性+推進性をもつ「ヒ」の発生を繰り返す
ざっくりいうと「オホ+トヂを以ってヒの発生を繰り返す」、
そして、そのことによって
⇓
◆イツノメがノする
オホトヂムスビによって、
カムの力を持ち、環境場で親和重合を繰り返した
カムアマの練りあげられた力とエネルギーと性質をもつ
アマ根源のヒが発生をくり返すことで
”イツノメ(生命・現象の芽)が様々に変遷(ノ)して”
「ヤ(限界)」まで大きく成長・繁栄していくわけです。
◆生命の芽が成長をはじめる
この先から「イツノメ」がどのように「ノ」していくのか
詳しく示されております。
その過程を追う中で
どうして日本の神々は複数の名を持つのか?とか
「海」1つにしても多くの海神様たちがおられるのか?
色々なことがわかってくるよ~
海底・海中・海上の海神3兄弟が2組存する理由がわかるよ~
(つづく)