プロ独女のライフハックブログ

BBA独女みつまるが「今」気になることを追いかけ綴る人生冒険日記

【古代日本謎解き】カタカムナ第54首~⑤アシハラ (葦原~そこにある幾何学)

「アシハラ」葦原中津国の”葦原”が何をしめしているか気になっておりました。

今回、やっとわかった気がする(でも理解の入口程度)

 

 

 

カタカムナ第54首を詠む

声に出して音を響かせイメージしましょう♪

 

カタカムナ第54首】

タマルツチ イカツツラナギ セカツキ ハクミ

アシハラ ヤクサ アヲヒト

 

「アシハラ」って何をしめしていると思いますか?

 

◆一音一音の示し

「アシハラ」

  • ア(感じる、生命、現象化)
  • シ(示し、現象、司る)
  • ハ(引き合う、正・反)
  • ラ(場、関わり)

ここから音を纏めて「ことば」にして解読を

 

◆アシハラ とは

”生命・現象の響き(ア)が示され、それが正・反に引き合い カカワリを持つ場”

また”生命の示し=生命・現象(アシ)が正反に示され、場でカカワリを持つ状態”

 

「葦原」とか「高天原」の「原=ハラ」が「~界」を示すようなので

アシハラは「生命・現象の感受~現象化の間」であり、

まさに「原~腹」のことで「生命を生み出す胎内」のことじゃないか、と。

 

「葦原」=現象界(生命の間)なのかな。

葦原中津国=日本のことだよ(名称)

 

◆縄文の数学:「アシハラ」に見る 素粒子幾何学

私は縄文の数学を読んで、やっと「葦原」を掴めたのです。

 

 

葦原=葦が茂る大地 (天界から見た未発達の大地)

 

葦が茂る空間場なわけですから 

が「ヒコ」「ヒメ」カカワリ織りなす形生成の間

 

んで、再び「葦の葉の形」に注目してほしい。

この形が無数に広がるってことは、そこにあるのは

フラワー・オブ・ライフなのです。

その先にフルーツオブライフで「メタトロンキューブ」が!

古代神秘幾何学 メタトロン キューブ フルーツオブライフ エナジーカード

古代神秘幾何学 メタトロン キューブ フルーツオブライフ エナジーカード

 

ちなみに古代日本=縄文の幾何学では

生成の縦糸・横糸になる基盤は「6」と「8」になるそうです。

 

すべての「生成」の根源に「)」「(」この相対図形の素粒子が有るんだぜ~

 

「〇⇐⇒()⇐⇒|」

この形状変化の繋がりも重要です。

これが古代日本の幾何学や~(凄いやろ~)

 

つづく

 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
にほんブログ村