プロ独女のライフハックブログ

BBA独女みつまるが「今」気になることを追いかけ綴る人生冒険日記

【古代日本謎解き】カタカムナ第65首~口伝されるはずだった古代の智恵か…

第65首は私的に「日本語」で色々気になっていた事と

急に共鳴し始めたようなウタで、解読にとても体力を要した一首なのです。

 

 

まずは、第65首を詠んでみてほしい。

 カム ナガラ アマ ネキ アメノ ワク トメ ミチ

トヨ カムツミ アワ タマ ヒメ ヤス マ ワ ケ ツミ

ワク ハヤ タニ サキ イカ ツチ ヒビキ アマ タマノ ネ

(※一字の示し毎に間空けております)

 

何が示されているか、イメージできましたか?

 

アワタマ⇒アマタマの流れが1つ見えますよね。

更に「イカツチヒビキがアマタマノネ」だっていってますよね。

 

「神」という漢字は本来「示」と「申」から出来ていますが、

この「甲」が何を示しているかというと「雷」なのだそうです。

天を裂く怒りの稲妻を表現した字なのだそうです。

 

「ことば」としての日本語も文字より先に「声音語」だったと思うんですが

「カミ」という音・言葉に「神」の字が使われているのは興味深い。

中国から入ってきた漢字のなかで「神・シン」を日本語の「カミ」に使ったのは「神秘」「神聖」よりも「雷の響き」を指してのことだったんじゃないだろうか?

 

我々のような生命・現象の根に「イカツチ(電気的活動)のヒビキ」があることを

カタカムナ人=超古代日本人(仮)が知っていたと思うと…我々の知能はもしや。。

 

では、カタカムナ第65首の解読作業に入ります。

(つづく)

 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
にほんブログ村