「ここ」とても難解(‘~‘)
でも、頑張って解読してみよう~
◆カタカムナ第66首を詠む
声に出して音を響かせイメージしましょう♪
カムナガラ ミツハワクムス マカタマノ アキカタフマリ
ツツウミノアナ トヨフツフミハマリ
カムナガラ ミツハワクムス ミソデマクカラミ ミカハヤビ
では、解読作業へ。
◆一音一音の示し
- ト(重合、統合)
- ヨ(新しい、陽、四相性、※時間と空間が生まれる)
「フツ」
- フ(増える、2つ、負)
- ツ(集まる、個々の、津々)
「フミ」
- フ(増える、2つ、負)
- ミ(実、身、実体、光、生命力の実質)
「ハマリ」
- ハ(引き合う、正・反)
- マ(間、真、現象界の間、受容)
- リ(離れる、対向発生)
ここから音を纏めて「ことば」にして解読を
◆トヨ・フツ・フミ・ハマリとは
界面トンネル「ツツウミノアナ」からウミ出され湧き出す「ミ」は
「トヨフツフ”ミ”のハマリ」だとうたわれてます。
この「ミ」は「ノしてアナ(生命・現象の核)に成るミ」なわけですが、
それはどんなモノ(状態)かというと
↓
- トヨ(重合性・四相性を持つ)
- フツ(2つの、対なる性質を持つ=正・反、陰・陽)
- フミ(そのフツの対なる増殖性を持つ”ミ”粒子が)
- ハマリ(正反に引き合うマリとして対向発生する)
こういうことか、と。
更に日本神話~現代日本語のニュアンスも含め拡大解釈で読み解いてみる。
↓
◆豊・経津・文・波マリ
日本神話の神名や古語、現代日本語のニュアンスを含め
拡大解釈して「トヨ・フツフミ・ハマリ」に挑んでみる。
「トヨ・フツ」は「豊・富」とも読めるし、「豊・沸」とも読める。
いずれにしても「ツツウミノアナ」から
豊かに盛んに熱エネルギーを以って湧きだす「ミ粒子」の様子がうかがえる。
+
「フツ」はフツヌシ神(経津主神=剣神)の「フツ」だとすると
「沸」だけの意ではなく「震」「奮い立つ」という意味と、
「神の刀剣でモノが断ち切られる様」を表しているとされ
二極・正反に対向発生させる神秘の力のこと、ともとれます。
もの凄い偉大な力と沸・震の熱と振動エネルギーを以って
「ミが発生」してるのが伝わってきますね。
+
そして「ハマリ」ですが、
私はこれを「トヨフツフ”ミ”の波マリ」とイメージしました。
正反に引き寄る様子が波の動き+波動の波っす。
↓
それが「力の渦」の正体なのかなぁ、と。
(つづく)