マク・カラミが出てきた~「マクミ・カラミ」のことかな?
◆カタカムナ第66首を詠む
声に出して音を響かせ感受しよう☆
カムナガラ ミツハワクムス マカタマノ アキカタフマリ
ツツウミノアナ トヨフツフミハマリ
カムナガラ ミツハワクムス ミソデマクカラミ ミカハヤビ
では、解読の旅へまいろう♪
◆一音一音の示し
「ミソデ」
- ミ(実、身、実体、光、生命力の実質)
- ソ(素、外れる、環境それぞれの)
- デ(デ>テ :発信、放射、※ミキリ・ヒタリの渦)
「マク カラミ」
- マ(間、真、現象界の間、受容)
- ク(引き寄る、自由な)
- カ(根源の力、力)
- ラ(場、関わる)
- ミ(実、身、実体、光、生命力の実質)
ここから音を纏めて「ことば」にして解読を
◆ミソデ+マク・カラミ とは
「カムナガラ ミツハワクムス」が
ツツウミノアナからカム⇒アマに発生した「ミ」は
アマ界に於いても「カムナガラにミツハワクムス」して
↓
「ミ」が外のそれぞれの環境に「素・祖」として発信・放たれ(ミソデ)
ヒタリの渦・ミキリの渦を発して
環境場(マ)で自由に引き寄り(ク)、
根源の力の現れ・場の関わりの「ミ」として(カラミ)
膜状に絡み(マクカラミ)
↓
「ミカハヤビ」へ
◆これがマクミ・カラミか!?
だとしたら「ツツウミノアナ」で示された
筒状のウ界面から生まれ出た「ミ」が変遷し「アナ(生命・現象・感受の核)」となった「トヨフツフミハマリ」は既に「イ」まで進んでる?
これが「イカツミ」なのか(?-?)
それとも先に「マクミ・カラミ」の膜状のエネルギー枠の中で
「イ」が生成さてていくのかな?
でも「ミツハ=ミツゴ波」だからなぁ
ほぼ同時発生ってことなんだろうか。
「ミカハヤビ」の謎が解ければ視界が開けるだろうか??
(つづく)