はら・やま・つみ…だんだん映像が見えてきたぞっ
◆カタカムナ第67首を詠む
声にだして音を響かせ感受しましょう☆
カゼミツ トロヤマ ツツミ
クミトヤマ ツツミ
カムナガラ イワトヌマ ツツミ
オトワヤマ ツツミ トロカエシ
アオアマ イワトヤマツミ
ハラヤマツミ アメノヨハ イホツワケ
「ヤマ」を「ツツミ」4回繰り返し、トロカエシした後は~
多種のヤマツミが湧きまくっている!?
◆一音一音の示し
「ハラ・ヤマ・ツミ」
- ハ(引き合う、正・反)
- ラ(場、関わる)
- ヤ(飽和する、飽和限界、飽和安定+極限崩壊)
- マ(間、真、現象界の間、受容)
- ツ(集まる、個々の、津々)
- ミ(実、身、実体、光、生命力の実質)
ここから音を纏めて「ことば」にして解読を
◆ハラ・ヤマ・ツミとは
「ハラ・ヤマのツミ」とは何か?
引き合う 正・反として場に現れ、場でのカカワリを続けることによって(ハラ)、
飽和限界(ヤ)まで進んだ間(マ)となった「ハラヤマ」のツミ(粒子)となり
⇓
つづく「アメノ・ヨハ・イホ・ツワケ」へ
う~ん、これだとぼんやりしているので
古語と日本神話と現代日本語からのイメージも加えて
解読を続けていきます。
⇓
◆ハラヤマツミ=胎児⁉
古語でハラといえば「腹」「原」「胎」
特に「原」は「高天原(天界)」、「葦原中津国(地上の世界)」というように
「~界」を示す…つまりある意味「大アマ」を指してますよね。
その点から云うと「腹・胎」は個々生命を生み出す「小アマの胎内」を指しているように見えてきますよね(きっと私だけじゃないはず)
黄泉の国だけ「はら」の音の響きを持たないのは
「創造・生成」とは逆のポジションにあるからかもしれません。
更に古語に於ける「はら(腹)」は『血筋、同じ血筋の者』を指す意味があり、
「やま」は「山」だけではなく『物事が盛り上がったり、多く積み重なったりしていること』とあるんです!
⇓
代々受け継がれていく「血筋」=DNAの存在が見えてきませんか?
以上の点から「ハラヤマツミ」とは「(受精卵~)胎児」を指している「ことば」ではないかと思うわけです。
(つづく)