プロ独女のライフハックブログ

BBA独女みつまるが「今」気になることを追いかけ綴る人生冒険日記

【古代日本謎解き】カタカムナ第69首~⑧ワタツミ(海神~生命細胞)

「ハヤウツシ」された『ワタツミ』なるほど

タツミが生命質のハジマリなのか!?

 

 

カタカムナ第69首を詠む

※声に出して音を響かせイメージしましょう

 

カムナガラ カエシ ナギトキ トコロタカユラ

イヤアマウツシ オホアマウツシ カムナガラ

カムナホビ イキアマツトメ ハヤウツシ 

タツミ ハヤヨミツ カムアマ

 

「ワタツミ」が単なる「ワタしたツミ(粒子)」ではなく

非常に重要なポイント(点~起点)を示していることがわかったてきたぞ。

 

◆一音一音の示し

「ワタ・ツミ」

  • ワ(調和、和、輪、環)
  • タ(分かれ出る、独立発生)
  • ツ(集まる、個々の、津々)
  • ミ(実、身、実体、光、生命力の実質)

ここから音を纏めて「ことば」にして解読を

 

◆ハヤウツシされた「ワタツミ」

カタカムナ解読の先輩方は「ワタツミ」について

”ワタツミとは生命細胞レベルの粒子”だと述べていた。

 

私はこれを単に⇒「かなり複雑に構造化された(カからの変遷が進んだ)状態の粒子」と解釈していたのですが、カタカムナ第69首を繰り返し詠んでいくなかで「あ!」となった。

 

唄が進むごとに「この世界の生成の過程・様子」が詳細に示されてきていますが

全ては相似象なので「大アマが小アマを生成する過程」でもあり、

受精卵から赤ちゃん誕生へと「人が生成される過程」でもある、

そんな内容がここ数首をとおして示されていますよね。

 

第69首に示されている

カムナガラに⇒カムナホビした「ヒ」が⇒イキ・アマツ・トメして

生命・現象の発生~成長・繁栄の方向性(カム意・カムの計悪・構想)を

「ハヤ(甲矢)によりウツシ(写し・映し・現し)」され

からした個々のミ粒子~ミの集まり(ワタツミ)

これが「生命質のハジマリ」の「生命細胞」だと私に納得させてくれたのは

日本神話が示すワタツミ神が「海神=海の神霊」だという点です。

 

◆ワタツミ=海神・海の神霊

古代日本語の音の示しでは

「わた=海」・「つみ=~の霊」となり、ワタツミは「海の神霊」

海を治める神ではなく「海そのものの霊(神霊)」なのです。

 

私が思うに、母体の中=胎児がいる環境というのは「まさに海のウツシ」であり、

そこからイヤアマウツシ・オホアマウツシとウツシを繰り返され発生する『ワタツミ』というのはその環境が濃くウツシされた「生命細胞」なんだなぁ、と。

 

「トロヤマ」とか「トロカエシ」というヒビキが示すように

トロとはそういった「生命の源泉(生命の源液)」のトロミある状態を指してるんだろうな、と。

 

原子・分子が固く結合したエネルギーの高圧縮・凝縮態の塊が物質だとしたら

もっと柔軟で弾力性がある複合体的マトマリが生命細胞=生命質のハジマリなのかな、と。

 

”水(水分)=可視化された根源エネルギー”としたら

その水エネルギー+アマウツシされた「感受の心」が創りだす

「イキツチノワ」が生命なんじゃないでしょうか。

 

ウタの続きで更に「ワタツミ」が何なのか詳しく語られております。

 

(つづく)

 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
にほんブログ村