プロ独女のライフハックブログ

BBA独女みつまるが「今」気になることを追いかけ綴る人生冒険日記

【古代日本謎解き】カタカムナ第75首~⑩アメノソマ

 

ここの最後の一節の解釈が一番悩んだ。

なんとか、意味が見えてきたよ。

 

カタカムナ第75首を詠む

※声を出して音を響かせイメージしましょう

 

ナギウム カムナガラ イホハラハメ ヤホウツシ

クマリ ワクムスビ トヨウケヒメ カムナガラ

オキホト ムツナギサキ トコカムミマリ

アメノヤガカミ アメノソマ

 

◆一音一音の示し

「アメノ・ソマ」

  • ア(感じる、生命、現象化)
  • メ(芽、発芽・発生、目、力の渦目、指向・思考)
  • ノ(時間をかける、変遷する)
  • ソ(外れる、環境それぞれの)
  • マ(間、真、現象界の間、受容)

ここから音を纏めて「ことば」にして解読を

 

◆アメノ・ソマ とは

トコ・カムミマリ⇒アメノヤタカミ+アメノソマ

という流れかぁ

 

アメが持つ「ソマ」の力ってことかな。

  • 外の間に出て融合する力(自分という小アマとその側の大アマの調和力)
  • 環境それぞれの情報を受容する力(間への適応し変化してゆく力)

こんな感じでしょうか。

 

◆古語から:アメの素間

「ソマ」を古語辞典で引くと「そまやま」の略とでてきた。

 

杣山(そまやま)】とは

樹木を植えて材木を切りだすための山

なるほど、生産管理された山林なわけかぁ。

 

アメ(生命核)もカムからの成長・変遷プログラムをもって発生しているから、クマリを通してアメノヤタカミ・アメノソマでカム界からの強い影響(管理・干渉)を指してるようにも思えます。

 

んが!私が見いだした意味はこっち⇒『アメノ・素間』

アメが己たるアマを築くための「ハジマリの間」「素(もと)の間」ってこと。

”素(原料)が揃う間、素が沸く零場と繋がる間”だと思うんすよ。

 

アメノヤタカミはカタカムナのウタの中心図象に見る8つの点〇にして、八神・八柱を示しており、これはカムアマを繋ぐ「天の御柱」そのものを形成している八柱なんだと思うんです。

 

そこから「アメがアマを形成する素エネルギー」が流れ湧き出していて

それをアマ側に引き出す力が「アメノソマ」でその時「アメを中心(核)とするアマ」はアメノ素間になっているってことじゃね!? となりました。

 

(つづく)

 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
にほんブログ村