和久産巣日神に続きまして~その娘・豊受気媛神が登場だよ~
◆カタカムナ第75首を詠む
※声に出して音を響かせ感受しましょう
ナギウム カムナガラ イホハラハメ ヤホウツシ
オキホト ムツナギサキ トコカムミマリ
アメノヤタカミ アメノソマ
◆一音一音の示し
「トヨ・ウケ・ヒ・メ」
- ト(重合、統合)
- ヨ(新しい、陽、四相性)
- ウ(潜象界面からの発生、生まれ出る)
- ケ(放出する、様々な変化性を発する)
- ヒ(根源から出・入、最初のフトマニ・フトマリ、アマ始源)
- メ(芽、発芽・発生、目、力の渦目、思考・指向)
ここから音を纏めて「ことば」にして解読を
◆トヨ・ウケ・ヒ・メとは
今回、ちょと不思議なのは「ヒメ」の部分が「ヒ」「メ」と一音一字で別れ示されているところ…いつもの「ヒメ」とは違うんだろうか?
まずはカタカムナの音の示しから素直に解読してみる。
↓
- 重合性+四相性を以って(トヨ)
- 潜象界面から様々な変化性をもって放出・発生する(ウケ)
- アマ始源・最初のフトマニ・フトマリである「ヒ」の
- 目(右渦・左渦の力の中心部の渦目)に指向性・思考性を秘めて(ヒメ)
つづく「カムナガラ オキホト ムツナギサキ~」へ
「ヒ」というのはアマ界の生命・現象のハジマリであり
アマ生成の根源にあるわけですが、既にその構造はかなり複雑なわけですね。
機能性も抜群!!
では、ここからは日本神話の「豊受気媛神」から
この名・音の響きが示すものを探っていきましょう。
◆豊受大神~豊宇気媛神
トヨウケヒメとは伊勢神宮の外宮に祀られている「食物の女神」である。
しかし、私が最近読んだ古神道の本や古神道に通じる合気道の本では、「豊受大神(トヨウケヒメ)」は天神地祇の中で最も「天之御中主神」に縁が深い神としてその名が挙げられているのだ。
そう考えると「豊宇気媛神」という別称が示す意味に大変興味が湧いてきた。
「トヨウケヒメ」という響きに当てられた漢字がその意を如実にしめしているとすると、
↓
”豊かな宇宙のエネルギー(宇気)を地上にもたらす若く美しく高貴な女神(媛神)”
となるのだ!
- 宇気(うけ)=アマ界(カム界と表裏一体)に湧き満ちるエネルギーそのもの
- 媛(ひめ)=豊富に湧く・調和の美を成す高貴な力(女神の神霊力)
ここで女神であることがポイントになってくる。
「豊受大神」が食物の神とされるところからも、この神名(ヒビキ)が示すのは
天の恵みを大地の力へと「むすぶ」大地の生成母神みたいな力のことじゃなかろうか。
この「豊宇気媛」の力が「ヒ(ヒのメ)」に秘められているわけです。
我々も宇宙や天の気を 己の身心に受け、身心の成長・繁栄・維持の力に変換してるわけですからね~それも我々を構成するアマ始源の「ヒ」の力なのですな。
(つづく)