プロ独女のライフハックブログ

BBA独女みつまるが「今」気になることを追いかけ綴る人生冒険日記

【古事記の解読】序文②「アメ」「アメノ」の意判明!

「あ”!!」となった。もっと早く古事記を詠んでおくべきだった…

ただ、また古事記の「詠み方(節と正確な音)」はわかってはおりませぬ。

古事記は「序文」から、隠された智がたくさんあって面白いぞ~

日本語の奥深さを感じられます。

 

では、古事記序文の解読の「つづき」へ

然れども乾坤初めて分かれて、参神造化の首と作り、陰陽斯に開けて、二霊羣品の祖と成れり

古事記・序文より)

古事記は「詠む」ものなので、その音が非常に重要な意味を持つ…ということに注目して、この部分の「読み音」をご覧ください(実際に声に出して読んでみてほしい)

”然れども乾坤(あめつち)初めて分かれて、参神(みはしらのかみ)造化の(あめの首(はじめ)と作り(なり)、陰陽(めを)斯(ここ)に開けて、二霊(ふたはしらのかみ)羣品(よろづ)の祖(おや)と為れり”

 

然れども→前の文に掛っております

「気象(いき・かたち)も無く、名も為(作用)も無い、宇宙のはじまりの混沌が固まりはじめた状態」から→”然れども”で変化が起きたことを示している。

 

ここで私が注目したのは

 

①「乾坤」の読みを「あめつち(天地)」としていること

「天地」と表記せずに「乾坤」とわざわざ書いているということは、八卦に関係があると思われます。

八卦】とは、ざっくりと「この世の万物を成す陰陽の組み合わせ・素」

八卦で見る陰陽の関係がこちら

そんでもって「乾坤」の関係がこちら

「あめつち」を「天地」ではなく、わざわざ「乾坤」と表記したことを考えると…

『乾坤初めて分かれて』で表現されているのは、八卦にみるこれらの発生・関わりが生じたことを示しているのではないか!?

※「これら」ってのがこちら

心の片隅にメモしておいてほしいのは「地=000」であること!

②「造化の首」の読みを「あめのはじめ」としていること

カタカムナの解読でも「アマ」と「アメ」が示すもの、その違いは何か?に頭を悩ませてきましたが、なんと古事記・序文にそこ答えがっ

アメノ・ハジメ=造化の首

って書いてあるやないか~

「アメ=造化」だと!!

「アメノ~=造化の~」ってことやったんか~

 

アメ=天・雨・編め

  • 天(あめ)=造化機関・造化の働き・造化の意志 そのもの
  • 雨(あめ)=造化のエネルギー、造化の祖の分身・分霊
  • 編め(あめ)=造化の働き・動き・生成の構造

 

③「陰陽」の読みが「め・を」であること

「陰陽」を「め・を」と読むということは、「アメ(生命の芽)」「アメ(感じる芽)」というのは「陰(0)」から来ているということではなかろうか。

 

ちなみにこの先「男(をとこ)」「女(をとめ)」と出てきますが、どちらも「陽(を)」から始まっている。そして「女」は「陰と陽の重合」になっている⁇

それとも「男=陽の処(陽の場を創るモノ)」「女=陽を留めるモノ」という意味か?

 

④「参神(みはしらのかみ)」と「二霊(ふたはしらのかみ)」の書き分け

参神=造化三神

こちらの三神については「かみ=神」の字を使っている。

これに対しイザナギイザナミの二神については、『二霊』の字を以って「二柱のかみ」としているのです。

これは、この世の万物の祖であるイザナギイザナミは「二霊で一対(一組)」であることの強調なのではなかろうか。

 

⑤「羣品の祖」で「よろづのおや(万の親)」とされている

「羣・ぐん」→意:群れ、同じ種をもつ集団、多くのモノが集まること

「群」と同じ様に「伊(神聖な)+口+手」から成る字だそうです。

つまり「神聖なモノを手にする象形+口にする象形」ってこと。

 

「羣品=よろづ・この世の万物万象」を指すということは、

この世の万物は、神聖なモノ+その集まりであるってことですよね。

 

あと、まだ深部が見えないのですが「祖=おや」と読むところに重要な意味がある気がします。

 

(つづく)

 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
にほんブログ村