プロ独女のライフハックブログ

BBA独女みつまるが「今」気になることを追いかけ綴る人生冒険日記

【古事記を読む】古事記・序文⑤「誓約」が天神地祇が殖え広がる起点だった!?

古事記をしっかり読みはじめる前まで、私は勘違いしておりました…

イザナギイザナミにより天神地祇八百万の神々が生成・殖え広がったと。

しかし!古事記をよく読んでみると、「今のこの世界の姿」がはっきり現れたのも、天神地祇という存在の発生・広がりも「禊」以降のことだし、三貴子誕生以降だったのです。

 

私が古事記の世界を探求する為に選んだ「古事記」本がこちら

(※これにして正解だったと思っております)

 

 

古事記は「序文」から、とんでもない情報量なのです。

今回やっと序文の第五文に入ります~

寔に知る、鏡を懸け珠を吐きて百の王相続ぎ、剱を喫み虵を切りて 万の神藩息りしことを。

(「古事記・序文」より)

 

古事記は詠み方があり、節をつけ唄うものらしい。

故に「読みの音」が非常に重要になっています。漢字は「音が示す意」をわかり易く表記するために 当てられたものだと考えた方がいいっす。

 

では、この部分の「読み(音)」を足して、もう一度読んでみましょう。

”寔(まこと)に知る、鏡(かがみ)を懸け(かけ)珠(たま)を吐きて 百の王(もものおう)相続ぎ(あいつぎ)、剱(つるぎ)を喫み(かみ)虵(をろち)を切りて 万(よろづ)の神 藩息りし(うまはりし)ことを”

 

ここに書かれているのは「天照大御神の天の岩屋(石屋)隠れの時」と「天照と素戔嗚の誓約の時」と「素戔嗚の八岐大蛇退治の時」の3つの時に関係するものです。

 

書かれている内容を順を追ってまとめると

ここで「三種の神器」が出そろっていることにも注目です。

天照の岩屋隠れの時、再び天照が姿を現す転機となった「鏡」が重要な意味を持っているのは「鏡=天の最も貴い神を映したモノ」である点にあるのではないでしょうか?

鏡は神や天界を「ウツシ(映し・現し)」出すモノであり、その象徴なのかも。

 

そしてさらに重要なのは「天照の岩屋隠れ」を転機として、天界の長(この世を照らす偉大な光)としての天照の地位が不動のものと成り、彼女を脅かす弟・スサノオは天界を追い出され地上に住いを移したということ。

(ここで天神の祖と地祇の祖が住いを天と地で分けたわけです)

 

天神地祇八百万の神々のはじまりが「誓約」となります。

天照の珠(勾玉)をスサノオが噛み砕き、吐きだし生まれた五柱の男神が、「正勝吾勝勝速日天忍穂耳命」にはじまる「天神(天照の系譜の神)」で百王が代々継承することになった、とある。

「物実」の主がその神の祖縁となるので、天照の珠(物実)×スサノオの息吹で生まれた神々は「天照の子ら」となります。(←この辺もとても重要な法則性・規則性)

 

んで「誓約」→(天照の岩屋隠れ)→出雲へ降りたち八岐大蛇を退治したスサノオは草薙の剱を得て、地にくらすようになり、地に多くの神々が殖え広がった、というのです。スサノオ尊が地に殖え広がる神々の祖ともいえるのです。

 

イザナギイザナミまでの神々を神世七代といい、それ以降と別格にされております。

更に神世七代の上には「別天神」たちがおり、その中でさらに別格が「造化三神」なのです。

 

神世七代」以降の世界を「人の世(もしくは神人の世)」といっていいなら、その始まりは「三貴子誕生」で、「人の世=この世」の形(形式)が整う始まりの「天神地祇の殖え広がり(系譜のはじまり)」は天照とスサノオの「誓約」にあると読めるのです!

 

どうして「天神地祇」と天と地の神を分けて呼ぶのか謎だったんですが、そうやらその系譜(血縁)を重視しているからなんだな、とやっとわかりました。

 

この世(人の世・神人の世)の地祇の祖ともいえるスサノオ尊ですが、海を司る命を受けつつも地上に降り根之堅洲国に棲むようになったところが興味深いです。

「根之堅洲国」というのは地上界(葦原中津国)と黄泉の国を黄泉比良坂でつなぐ境界の地(国)のようなところで、母イザナギを恋しがっていたスサノオらしい選択ともとれる。

地祇の祖は「あの世」と「この世」の境界におられるわけです。

ただ、私は「黄泉の国」はアメンティーのような地中界(地球内部の内世界)だと思っている。根の国は「海中界」だし。

地祇の祖・スサノオは一つの生命体としての地球そのものの生命と、地球で育まれるすべての生と死、その循環を司っている超偉大な神なのかもしれない。

 

(つづく)

 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
にほんブログ村