古代日本の智、古神道の世界、日本語のヒビキの神秘構造に触れ、
今やっと「古事記」の解読に挑み始めた私です。
日本人なら縄文からの日本の智を追い、得るべきよ~(真の日本人になるためにも)
では、黄泉の国でイザナギ命が覗き見てしまった「腐敗が進むイザナミ命の身体から生まれ出た八つ雷神」の第四神の神名を読み解いてまいりましょう。
⇓
「陰(ほと)には析雷(さくいかづち)居り」
と記されております。
析雷神=さくいかづち神=裂雷神
ともいわれておりまして、
雷の空を空間を物を「裂く力」を表す神(神霊力の示し)だそうです。
※これが一般にいわれているところっす
ここからは私の勝手な解釈になります。
⇓
これはイザナギ命に斬られた火神カグツチの屍から生まれた「山津見神たち」の神名ですが、陰部には「闇(くら)」の力が!
陰部=闇(くら)山津見・析(さく)雷と深い関係がある。
腹部の「奥」「黒」よりも陰部は「更に奥、深部」なわけです。
身体奥の「黒の間=光を生む暗黒の間」の更に奥深くには「闇・析」の力が在るのです。これが何かと考えた結果、、、
⇓
大深淵(原始の暗黒の大海)の奥深くには「闇を裂く力」が蠢いており、その「裂く=2つに切り離す力」が光を生む根源力であり、闇から光を生成しており、これがアマ現象界に働く「造化力=陰陽のヒビキ」のはじまり(根源)なんじゃないか、と。
んでな、この「さくいかづち」の力は
- 「裂く厳槌の力」であり
- 「析(分析⇒理解)の厳つ智の力」であり
- 「幸く厳つ血(地)の力」である
やなかろうか、と私は考察しております。
背骨が天御柱のウツシだとすると「全ての造化の根は、闇を裂き光生む根源の力と繋がっている」ようです。
(つづく)